☆訪問者からの声
- 過去帳 No.2(2000.02.21まで)
訪問者からの声(現在)に戻る
-
- ●訪問者の声(1999.04〜2000.2)
No.100【半導体レーザーについて質問のT工業T.O.さん(2000.02.04)】
- 安藤 幸司 様
- 初めてメールさせて頂きます。S市に本社があるT工業(株)のT.O.と申します。
- 突然のメールですが,貴方のホームページ(Anfo
World)を見させて頂きました。
- もし,お知りでしたら教えて頂きたい事があります。
- 私が担当する研究で,照明用光ファイバ(サイドライト)の光源装置として高価なメ
- タハラ等のランプを光源とせず,安価で入手できる半導体レーザーを光源装置として
- 適用の検討を行っています。
- 様々なホームページ上に,様々な半導体レーザーが紹介されていますが,どの半導体
- レーザーが光源装置に適するか,恥ずかしながら判断できない状況です。そこで,安
- 藤様の知恵をお借りしたくメール致しました。
- 私が希望する装置は,半導体レーザー光源装置として最大限に明るくできそうな装置
- を探しています。
- この様な装置は,存在するのでしょうか? お教え下さい。
- あわせて,安価に購入できる半導体レーザが,なぜ,光源装置として適用されている
- 実例が少ないのか詳しく教えていただきたいのですが。
- やはり,出力が小さい等の理由があるからでしょうか?
- 以上,突然のメールでこんなご質問をさせていただき,誠に申し訳ございませんが,
- たよれる筋が有りませんでしたので,メールさせて頂きました。どうぞ,よろしくお
- 願いいたします。
-
-
- →【安藤回答2000.02.05】
- 安藤です。
- AnfoWorld ご訪問ありがとうございます。
-
- > 様々なホームページ上に,様々な半導体レーザーが紹介されています
- > が,どの半導体レーザーが光源装置に適するか
- 端的に申しますと、半導体レーザは赤外線領域の発光がほとんどです。です
- から、可視光を必要とするカメラ用の光源としてはあまり適切ではありません。
- 半導体レーザの開発の経緯を述べますと、半導体の発光は原理的に赤外発光
- が得意で、赤外発光でも利用される分野、つまり、CDなどの信号ピックアップ、
- 通信用光源、レーザなどの励起光源など半導体レーザが与しやすい使用目的に
- 開発が進められて行きました。
- 従って、可視光の半導体レーザは出力が数ミリW程度と小さいものしか開
- 発されていません。
-
- かたや、ハロゲンランプなどは、安価で250Wの電気入力で、10%程度の可
- 視光、つまり、25W程度の光が出ます。その内の10%分を被写体に当てたとし
- ても2.5Wの可視光(それもバランスの良い白色光)が得られます。この光エネ
- ルギを放射する半導体レーザは今のところありません。
- 高出力レーザは全てλ=1000nm〜800nm程度の赤外発光となります。
-
- 現在の所、コンパクトな光源としては、半導体レーザよりも高輝度LED(発
- 光ダイオード)による光源のほうが明るい照明ができるようです。
- 小さなLEDをアレイ状に並べて面発光させる照明光源がいくつか販売されて
- います。
-
- 半導体レーザに関する解説は、AnfoWorld「光と光の記録 - レーザ」
- (http://www.anfoworld.com/lasers.html#レーザ(LASER))
- を参照下さい。
- また、発光ダイオードに関する解説は、AnfoWorld「光と光の記録」
- (http://www.anfoworld.com/Lights.html)を参照下さい。
-
- > 安価に購入できる半導体レーザが,なぜ,光源装置として適
- > 用されている実例が少ないのか詳しく教えていただきたい
- > のですが。やはり,出力が小さい等の理由があるからでし
- > ょうか?
- 安価な半導体レーザはほとんど赤外発光で、出力も数mWです。これは100
- Wのハロゲンランプよりも暗いものです。
- 我々も半導体レーザーが発売されてから興味を持ってこの光源を試してみた
- のですが、高速度カメラ用としてはまだ十分使用に耐えるものはありませんで
- した。
- 最近英国のメーカーから250W出力の半導体レーザーを使ったレーザースト
- ロボ光源が発売されています。詳細は、半導体レーザ装置
- (http://www.anfoworld.com/HSI1000.html)
- を参照ください。
- この装置は、メタルハライド光源よりは価格が1桁以上高いものになります。
- また、やはり発光波長は赤外です。
-
- 以上ご参考までに。
- 今後ともよろしくお願いします。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.99【マウンテンバイクの塗装について質問のZ.X.さん(2000.02.02)】
- 偶然見つけたHPだったのですが、
- 安藤さんの情熱に感動しながら拝見しました。
- 突然で恐縮ですが
- 質問させてください。わたしは数年前
- COGGYでシルバーホワイト(アルミ)の自転車を購入したのですが
- 自転車置き場に置いているうちに塗装がはげ、
- 悲惨な様相を呈するようになってしまいました。
- 多分ほかの自転車の出し入れの際に倒れたりして
- 傷になったものと思われます。
- 地が見えるほど激しい傷もあり
- (これも自分の管理の悪さからのことなので仕方ないのですが)
- 見るたびに心が痛み、悲しくなります。
- どこか塗装をしてくれるところなどありませんでしょうか?
- 何か良い方法をご存知でしたら教えてください。
- とりあえずお願いまで。
-
-
- →【安藤回答2000.02.02】
- 安藤といいます。
- AnfoWorld
ご訪問ありがとうございます。
- アルミフレームの塗装をし直したいと言うことですが、もっとも堅実な方法は
- 自転車屋に持ち込んで相談することだと思います。
- アルミの塗装は、基本的には、今の塗装を(サンドペーパーやサンダーで)剥
- がして、キズの激しいところをパテ材などで修復して、塗装色に合わせて下塗
- り、本塗りをします。
- アルミは、酸化してアルマイトと呼ばれる酸化被膜を作りやすく、この被膜の
- 上から塗装をするとうまく塗装ができないという問題があります。
- 塗装は、通常の塗装では再び剥げやすいので、熱処理を加える必要があると思
- います。
- ちゃんとやろうとすると、塗装屋さんに出さなければならないため3-5万円く
- らいかかるでしょうか。
- 自分で簡単に補修しようとすると、サンドペーパーで痛みの激しい部位を修復
- し、必要に応じてパテを盛って、スプレー塗装をすることになります。これは
- 安価にできますが本格的な焼き塗装はできません。
- 自転車屋さんにはフレームだけでも売っているので、これを買い求めた方が安
- くつくかもしれません。
- 以上ご参考までに。
-
- --------------------------------------------------------
- No.98【エンジン噴霧・燃焼研究に従事されているD大学院生H.I.さん(2000.01.28)】
- はじめまして,D大学大学院の修士1年のH.I.と申します.
- インフォシークでハロゲンランプで検索してホームページへたどり着きました.
- ホームページの感想ですが,「すごい」の一言ですね!!
- こんなすごいホームページははじめて見ました.
- 私はエンジン研究室(噴霧・燃焼研究室)に所属しておりまして非常に参考
- になります.光学計測のバイブルです.
- まさに,「エンジン技術者のための光学計測ハンドブック」です.
- もちろん当研究室にも「レーザー計測ハンドブック」のような本があるのですが,
- このページでは歴史的な事や経緯が書いてあるのが面白かったです.
- もちろんすべて拝見したわけではありませんが.また,動画が見れるのも魅力
- ですね.エンジン研究をしている人には身近な名前が出てくるのも,なんとなく
- 読みやすいものがありました.
- どうりでお詳しいと思ったら高速度カメラの専門の方だったんですね.
- 我々の研究室でも貴社のハイスピードカメラを一台所有しております.
- これからじっくりホームページで勉強させて頂きますので,
- 何か分からない事があれば質問させてください.
- とりあえず今回はご挨拶ということで.
-
-
- →【安藤回答2000.01.28】
- 安藤です。
-
- AndoWordl ご訪問ありがとうございます。
- H.I.さんはD大学工学部のF.S.研究室の方ですね。
- この研究室からは優秀な方がいっぱい出られています。
- M社のK.K.さんや、T社のTさん、H研究所のY.N.さん、K社のYさん
- Y社のSさんなどを存じ上げています。
- 皆さん各研究部門にあって一生懸命研究活動をされています。
- 私のホームページも微力ながら皆さんのお役に立てればと思いほそ
- ぼそとやっています。
- 今後とも何かありましたらご意見お聞かせ下さい。
- とりあえずお礼まで。
-
- --------------------------------------------------------
- No.97【映画タイタニックについてコメント下さったFさん(2000.01.21)】
- 初めまして、安藤様
- 愛知県の豊明市という名古屋市の東端に住んでいるFというものです。
- 「高速度カメラ」を検索していると安藤さんのホームページに突き当たり、
- ムービーカメラのいろはから説明しているのに感心し、読み進んでいると
- 「タイタニック」について書いてある項目にたどり着きました。
- その文章を読んで「やっと私の思っていた意見と同意見の人がいた!!」
- と感激しました。
- 私は物心ついたときから今まで(もう40に近い)特撮映画が好きでア
- メリカ特撮映画では「アビス」以降キャメロン監督はもっとも尊敬すべき人
- であり、この映画を見に行った時には安藤さんが書いていた意見と同じよう
- に思ったものでした。
- しかし、映画の評論家たちはあまりに単純なラブ・ストーリーだとか、一般
- のメディアはデカプリオのことしか言わないし、SFや特撮の評論からも無視
- されて話題にも上っていませんでした。
- SFの評論家たちが無視するのはまだわかる。あれはSFジャンルとは言えま
- せんから。
- でも日本の特撮の評論でも無視されると言うのはあまりにも一般映画における
- 特撮というものを「タイタニック」に関しては異様に無視されていました。
- 私のかなり同じ趣味を持つ友人からも私と同意見を発言する人はいませんでし
- た。安藤さんの文章を読み、私が考えたことも間違っていないと思えて安心し
- ました。
-
- とりあえず、感動したのでメールしました。
- 自主制作で仲間数人と特撮映画を撮っているので安い高速度ビデオカメラはな
- いか探している自称「仏陀電影のプロデューサー」より
-
-
- →【安藤回答2000.01.23】
- 安藤です。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございました。
- 私もFさんと同じ年代に生まれ、物心ついた時から特撮、怪獣映画が大好
- きでした。中学時代に「2001年宇宙の旅」という映画を雑誌で見てとて
- も心ときめいた記憶があります。あの映画はホントにきめ細かく計画され、
- そして撮影された映画でした。
- 世の中には色々な価値観があるので、特撮が全てとは言いませんけど、映
- 画の成功は、内容の良さと臨場感(調度品、背景、俳優、カメラワーク、照
- 明)だと思います。CGは、こうした臨場感を提供してくれるとても効果的な
- 手法だと思います。
- 映画「アポロ13」のロケット打ち上げシーンでは、NASA関係者から「いっ
- たいどこにあんなフィルムがあったのか?」と言わしめたと言います。
- 特撮(CGを含めて)によって通常では表現できないものが映画の中ではホン
- トになって表れます。映画「フォレストガンプ」でガンプがジョンソン大統領
- に会ったりジョン・レノンに会ったり、卓球選手として中国に向かい臨場感あ
- ふれる試合をするのも全てCGの恩恵によるものでした。こんな映画を見ると
- 「ホントかな?」と思ってしまいます。
- 今後も、この分野はますます発展していくと思います。こうした手法に後押し
- されてより面白い映画が作られていくと楽しいな、と思います。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.96【望遠鏡に興味を持たれた工業大学学生Y.M.さん(2000.01.19)】
- こんにちは、私は工業大学で勉強している、Y.Mです。
- 今、望遠鏡について、調べているのですが質問してもよろしいでしょうか?
- 望遠鏡を作るにあたって、対物レンズと接眼レンズを使ったのですが、遠く
- にある対象物を見るときに、まず対物レンズで対象物を写しだし、その写し
- だした像を接眼レンズで覗いた時に対象物が、反対に見えてしまうのは、何
- 故ですか?
ちなみに、対物レンズには、虫メガネを使っています。
- これからも、わからないことがあったら、質問するかもしれませんが、その
- 時はどうぞよろしくお願いします。
-
-
- →【安藤回答2000.01.21】
- 安藤と言います。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございました。
- 望遠鏡についての質問にわかる範囲でお答えします。
- 像が逆さに写って見えるのは、
- 対物レンズと接眼レンズの両方に凸レンズ
- を使っているからです。
- 像を正立像としてとらえるには、
- 対物レンズを凸、接眼レンズに凹レンズ
- を使います。
- これをガリレオ式望遠鏡といいます。
- イタリア人のガリレオ・ガリレイは望遠鏡を使って惑星(木星)を観察
- し、木星の周りを回っている衛星の発見を根拠に地動説を唱えた人とし
- て有名です。この望遠鏡は人間が普段見える位置で像が見えるので取り
- 扱いが便利ですが、狭い視野しか見えないという欠点があります。
-
- 望遠鏡の原理は、まず対物レンズで見ようとする遠くの物体を対物レン
- ズの焦点位置近辺で結ばせます。物体は無限遠大の位置にあるのが普通
- ですので、対物レンズの焦点位置近傍に倒立の実像ができます。遠くの
- 物体の像を焦点に持ってくるわけですから小さな倒立実像です。この逆
- さになった実像をルーペのような凸レンズ(接眼レンズ)で拡大してみ
- るのが通常の望遠鏡です。拡大鏡(ルーペ、虫メガネ)は、使われたこ
- とがあるのでご存じかと思いますが、ものを拡大して見るもので、像は
- 正しく写って見えます。つまり接眼レンズは物体を正立虚像として見る
- ことができるものです。ですから凸型の接眼レンズは像をそのまま大き
- くする働きがあるので、対物レンズで倒立実像になったものをそのまま
- 拡大しているわけです。
- この時の接眼レンズの位置は、対物レンズによってできた倒立実像が接
- 眼レンズの焦点距離の位置にくるようにおきます。焦点位置におきます
- と像が無限遠にできて最も大きな像を得ることができます。
- この時の望見鏡の倍率は、
- m = fo
/ fe
- m:望遠鏡の倍率
- fo:対物レンズの焦点距離
- fe:接眼レンズの焦点距離
- で表されます。この式からわかるように、対物レンズは焦点距離の長い
- レンズ、接眼レンズは焦点距離の短いレンズを使うほど倍率が大きくな
- る(大きく拡大して見える)ことがわかります。ただ、対物レンズに焦
- 点距離の長いレンズを使うと鏡筒が長くなり、色収差も出やすくなりま
- す。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.95【光高温計の卒業研究をされているT.M.さん(2000.01.18)】
- はじめまして、私は大学の卒業研究で光高温計の製作をしているT,Mです。
- 光高温計を検索していく上でこのホームページを見つけることができました。
- 制作していく上でわからないことがあり、安藤さんにメールを送らせていた
- だきました。
- その質問とは、電球のフィラメントの光の輝きからどうすれば、温度に換算
- することができるのかがわかりません、また、輝度温度と放射率についても、
- よく分かりません。
- 光高温計を制作していく上で何かいいアドバイスがあったら、教えてください。
- お忙しいところ、恐縮ですが、ぜひ、宜しくお願いします。
-
- →【安藤回答2000.01.18】
- 安藤と言います。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございました。
-
- > その質問とは、電球のフィラメントの光の輝きからどうすれば、
- > 温度に換算することができるのかがわかりません、また、輝度
- > 温度と放射率についても、よく分かりません。
- > 光高温計を制作していく上で何かいいアドバイスがあったら、
- > 教えてください。
-
- すべての物質は温度に応じて分子の運動が活発になり、その運動に
- 応じて電磁波を放出しています。
- この放出されるエネルギーは波長に依存し、人の体では36℃の体
- 温から10um波長の電磁波を多く出し、温度が高くなると波長
- の短い電磁波を放出するようになって、700度以上では可視光にな
- ります。
- 我々がろうそくやコークス、石油で暖をとるとき炎が明るく見える
- のは温度によって放出されるエネルギーが可視光の電磁波になって
- いるためです。
- 従って、温度が高くなると電磁波は波長の短い発光、すなわち、青
- 色の発光になります。
- こうした加熱による電磁放出はきわめて素直にプランクの放射則を
- 満足します。
-
- タングステンも加熱していくとプランクの放射則によって温度に依
- 存した発光をするようになります。
- 光高温計は、高温物体のこうした特性を利用しています。
- プランク(Planck、ドイツ人物理学者)は、この関係を導き出すと
- き、物体を理想発光体(完全黒体)と仮定ました。
- 現実には、このような物体はありません。
- したがって、測定する物体の発光と完全黒体の発光を同じと見なす
- わけにはいかないので、補正をしない前の発光から温度を求めるたも
- のを物体発光による「輝度温度」と言っています。
- この見かけの温度と完全でない物体の実際の温度との差は「放射率」
- で補正します。
- 放射率は物体によって変わり、温度によっても波長によっても変わり
- ます。
- タングステンも固有の放射率があり、研究者はこの値を文献で調べて
- 使っています。
-
- 私の場合、光高温計を使ったことはあっても作ったことはないので、
- 製作上のノウハウは全くありません。ご了承ください。
-
- 今後とも宜しくお願いします。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.94【電気に関する質問を寄せてくれた小学校6年の女の子(2000.01.15)】
- 小学6年生の女子です。
- 質問します。理科の勉強で電気を通すものに何があるのか教えて下さい。
- 金属、水以外に何がありますか?
- N極は+でS極は-でいいのですか。
- 宜しくお願いします。
-
- →【安藤回答2000.01.15】
- 安藤といいます。
-
- おじさんのホームページに訪問してくれてありがとね。
- 小学校の女の子からメールをもらうのは初めてで、おじさんは
- とても感激してます。
- それも、女の子にとってはちょっと苦手(にがて)な理科に関する
- 質問ですものね。
-
- >
質問します。理科の勉強で電気を通すものに何があるのか教え
- て下さい。
- >
金属、水以外に何がありますか?
-
- 【いたるところに電子】
- この世のありとあらゆるもの(=物質)は電子がくっついています。
- どんなもの(原子)でも電子を含んでいます。
- で、物質の原子に含まれている電子をどれだけ手放しやすいかとい
- う度合いで電子の流れやすさを表します。
- ですから、物質は電子の手放し易さで、電子を流しやすいもの
- (良導体)、流しにくいもの(絶縁体)、中間のもの(半導体)
- という具合に分けられます。
-
- 【電子を流しやすい物質】
- 空気や、ガラスやプラスチックは、電子を自分の中に取り込んで外
- に出しませんから、電気を通しにくい物質です。
- 金属は、電子をいっぱい取り込んでいてそのうちのいくつかは簡単
- に離れたり呼び込んだりできますから自由に電子が移動できます。
-
- 【イオン】
- 水そのものは電気を通しにくい物質ですけど、水の中に食塩とかイオ
- ン化するものが入っていると電気を通しやすくなります。イオン化と
- は、原子が水の中で遊離して電子を出しやすくする(物質によっては
- もらいやすくなる)ことです。食塩は水の中でナトリウムイオン(電子
- をもらいやすいイオン)と塩素イオン(電子を出しやすいイオン)に分
- かれます。このイオン化された物質の仲立ちで(水の中で働いて)電気
- が流れます。
- ナトリウムやカリウム、カルシウム、リチウム、鉄、亜鉛、塩素、臭素、
- フッ素、ヨウ素などは水の中で容易にイオンになります。
-
- 【プラズマ】
- 他の物質でも高温、高圧にして分子がバラバラになって原子になると、
- あるいはもっとバラバラになって電子と原子核までになる(これをプラ
- ズマといいます)と電子が流れるようになります。
-
- >
N極は+でS極は-でいいのですか。
- ここはけっこう難しいところです。
- 基本的には、磁石のN極S極と電気の(+)(-)は別のものです。
- ですがきわめて密接な関係を持っています。
- 電子が集まると電荷( =
電子の単位)にアンバランスが生じて、電気的な
- 勾配(こうばい)、つまり、プラスとマイナスが発生します。そして電子
- は、電子のない方すなわち、マイナスからプラスに移動しようとします。
- N極、S極というのは磁場という考え方で電子の運動によってあらわれる力
- の場、つまり力の勾配(こうばい)です。電子は高速でスピン(回転)して
- いて、この回転によって磁気を発生しています。
-
- ですから、電子1個のスピン(この回転は決して止まることはない永久運動
- だそうです)でNとSという力の場ができ(それは小さな値で、たくさんの
- 電子が集まって回転がそろうと大きな値になります)、他の電子に力を及ぼ
- します。
-
- 磁石は、金属の中の結晶が電子的にそろっていて金属の中の電子のスピンが
- 同じような方向で回転しているために方向性のある磁場ができ、N極とS極が
- 形作られます。
- ちょっと難しかったかな。
- おじさんの小さい頃はそんなことも考えなかったから、お嬢さんはかなり問
- 題意識が高いね。
-
- また、なにかわからないことがあったらメールちょうだいね。
-
- メールありがとう。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.93【シュリーレン撮影で研究されているのOEC大学Y.S.さん(2000.01.12)】
- ホームページを見させていただきました。
- 突然のメールで失礼します。
- はじめまして、私はOEC大学知能機械工学科
- のN研究室に籍を置いております、Y.S.と申します。
- シュリーレン法で検索した結果こちらのホームページをしりました。
- シュリーレン法について詳しく説明されていて大変勉強になりました。
-
- 現在、私は研究でシュリーレン撮影をしようと思っているのですが、
- うまく撮影する事ができません。
- そこで、安藤さんに相談したいことがありまして、メールを
- させていただきました。
- 現在、ヘリウムネオンレーザ、凹面鏡2枚、平面鏡2枚、高速度ビデオ
- カメラを使って圧縮空気の流れをシュリーレン撮影をしようと思って
- いるのです。凹面鏡、平面鏡とも溝尻光学社のシュリーレン装置の物
- なのですが、光源や撮影するカメラなどが紛失していまい、別の所から
- レーザと高速度ビデオカメラを持ってきて、シュリーレン撮影を
- しようと思っております。
- そこで、質問したいことがあります。
- 光源のレーザを40倍率の顕微鏡レンズで絞り、ピンホールを通さずに
- 平面鏡、凹面鏡へとレーザ光を入れています。
- 再度焦点をとった後にスクリーンを置くとシュリーレン像は見えるの
- ですが、上下逆さになっています。また、焦点が楕円にもなっています。
- スクリーンに見えた像を高速度ビデオカメラに撮影しようと思ったのですが
- 像が3つ見えてしまいます。一番強い光を撮影しようとすると、
- 中心の光が強すぎてシュリーレン像が撮影できません。
- 装置の高さが合っていないのが原因ではないかと思うのですが
- どうなんでしょうか?
- また、ピンホールを使わずに顕微鏡レンズを使ってレーザ光を
- 絞っただけではシュリーレン装置としては、間違った構成なのでしょうか?
-
- お忙しいところ、突然こんな長いメールで失礼だとはおもいますが
- よろしくお願いいたします。
-
-
-
-
- →【安藤回答2000.01.13】
- 安藤といいます。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
-
- 1. 光源像が楕円になることについて
- シュリーレン用の凹面鏡を使う限り点光源像は楕円になります。楕円の度合
- いは、点光源が凹面鏡に入射する角度が強すぎれば強すぎるほど、すなわち、
- 平行光束(被写体を通る光速)と凹面鏡の位置がずれるほど像の縦倍率と
- 横倍率が変わり扁平率が高くなります。真円に近づけたければ、平面鏡を
- うまく使って(光速を折り曲げて)あまり角度をつけない工夫をするか、
- 凹面鏡ではなく透過型の凸レンズ(コリメータレンズ)を用いれば解決され
- ます。ここの部分は、
- シュリーレン撮影法
- ■ コリメータ光学系(平行光を作るレンズ、凹面鏡と凸レンズ)
- [シュリーレンシステム構成図(4)(5)]
- の所で解説を加えています。
-
- 2. スクリーン像が上下(左右)逆さになっていることについて
- 被写体は、凹面鏡を介して像を作ります。凹面鏡からどの位置に被写体を
- 置くかによって、像は、実像か虚像になります。ここの部分は、
- シュリーレン撮影法
- ■ピントが合わない
- の所で解説を加えています。基本的に球面鏡(
= 凹面鏡)によってできる
- 実像は倒立像です。被写体を、お使いの凹面鏡の焦点距離よりも遠くに
- (例えば焦点距離f1500mmの凹面鏡なら1.5mの位置よりも遠くに)置くと
- 像は倒立実像になります。1.5mよりも近くに置くと正立虚像となります。
- 虚像になるとスクリーンに像を結びませんから、被写体は凹面鏡の焦点位置
- の位置かそれよりも遠くの位置に置いてあるハズです。
- 余談ながら、スクリーンを置く位置は実像ができる位置に置かれなくてはな
- らず、これは任意ではなく特定の位置となります。適当な位置に置くとピント
- のボケたシュリーレン像になります。
-
- 3. スクリーンを通して撮影する像が3つ見える現象について
- ヘリウムネオンレーザを単に短焦点距離レンズ(顕微鏡レンズ)によって屈折さ
- せているだけなようですからきれいな点光源になっていないようです。もしかす
- るとこの部分で3つの擬似的な点光源ができあがっているかも知れません。
- (だからスクリーン上に3つのシュリーレン像ができた!?)シュリーレン撮影の
- 点光源は、一点から光が放射されなければなりませんから、不揃いな放射状の
- 光線になっている可能性があります。きれいな点光源にするために顕微鏡レンズ
- で集光した位置にピンホールを置いて余分な(不揃いな)光をカットするべきで
- す。
- また、中心部がかなり強い光になっているようで、被写体を透過する平行光束は
- 均一ではなく、中心部が強い分布を持った(ガウシャン分布
= 山なりのような)
- 光速のような気がします。理想はトップハット型(山高帽子)です。
- ここの部分は、
- シュリーレン撮影法
- ■ 点光源[シュリーレンシステム構成図(1)]
- に解説がなされています。
-
- 以上ご参考までに。
-
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.92【シュリーレン撮影で研究されているのN工大学T.S.さん(1999.12.20)】
- はじめまして.
- 私はN工大学機械工学科O研究室に籍を置いておりますT.S.と申します.
- 安藤さんのホームページ Anfo World
を読まさせていただきました.
- 現在私の研究において,シュリーレン撮影を行っておりますが,なかなかうまく
- 撮影することが出来ません.
- そこで,安藤さんにご相談したいことがあり,メールをさせていただきました.
- 現在,キセノンフラッシュランプ,凹面鏡2枚,平面鏡2枚,1眼レフカメラを
- 使って,炎のシュリーレン撮影を行っていますが,ピントの位置がよく分かりませ
- ん.被写体であるバーナーにピントを合わせて撮影すると,バーナーはくっきり写
- りますが,シュリーレンの像が写らず,炎の自発光が写るだけです.
- 逆に,シュリーレンの像にピントを合わせると,バーナーとずれた位置に写り,
- また,写るはずのない像まで写っています.
- 現在バーナーと凹面鏡との距離が,焦点距離と同じくらいの距離にあるので,
- それが原因ではないかと考えていますが,いかがでしょうか.
- シュリーレンの像とバーナーは写したいのですが,自発光は写したくありません.
- どうしたらいいのでしょうか.
-
-
- →【安藤回答1999.12.20】
- 安藤といいます。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
-
- > 現在私の研究において,シュリーレン撮影を行っておりますが,
- > 被写体であるバーナーにピントを合わせて撮影すると,バーナーは
- > くっきり写りますが,
- > シュリーレンの像が写らず,炎の自発光が写るだけです.
- 炎の明るさとシュリーレン光源の明るさのバランスが問題です。
- 炎の明るさが強くて、クセノンランプの光が弱いと、シュリーレン像は
- 写りづらくなります。
- クセノンフラッシュの発光時間が1マイクロ秒程度で、一眼レフの露出が
- 1/60秒(16.7ms)ですと、バーナー火炎の発光が長時間に渡ってフィルム
- に露光されますので、一眼レフカメラの前、ナイフエッジ部分高速シャッタ
- (ピンホールのような開口で1ms程度でシャッタリングできるシャッタ)を
- 工夫する必要があるかも知れません。
-
- バーナーの自発光が強いようでしたらクセノン光源を強いものに変えるとか、
- 火炎の赤色を消すために緑(青)フィルターをつける工夫をします。
-
- いずれにせよ、カメラレンズは、被写体にしっかりとピントを合わせておくの
- が基本です。
- さもないとシュリーレン光の平行光も被写体の熱による密度で屈折して散乱光
- のような光になるわけですからきめ細やかなシュリーレン像が得られずピント
- ボケのシュリーレン像となります。
-
- >現在バーナーと凹面鏡との距離が,焦点距離と同じくらいの距離にあるので,
- >それが原因ではないかと考えていますが,いかがでしょうか.
- とくに問題ありません。
- シュリーレン光をカットし、バーナー火炎面に焦点が合わせやすい目印をおい
- て散乱光を当てて凹面鏡、平面鏡を通してカメラレンズでピントを合わせます。
- たぶん、通常のカメラレンズを使うなら焦点は無限大の位置に合うはずです。
- 被写体は凹面鏡によって無限遠の位置に虚像をつくるハズですから。
-
- 以上ご参考までに。
-
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.91【交流発電と直流発電に質問のT大学K.F.さん(1999.12.9)】
- 私は、T大学△△工学科4年生のK.F.というものです。
- 卒業研究の課題で、直流と交流をわかりやすく絵で表現しベーシックでプログラム
- し、ソフトをつくるということをやっているのですが、交流が絵で表現できません。
- 交流の回路にコイルやコンデンサー、抵抗があると、説明ができなくなってしまい
- ます。
- そこで、直流発電機と交流発電機はどういう原理で電圧が発生するのか教えていただ
- けませんでしょうか?また、交流の周波数によって、インピーダンスが異なるのはな
- ぜでしょうか?本館を拝見させていただきましたが、私も交流の仕組みがよくわかり
- ません。
- 私は本館をよく読んで理解したいと思いますが、質問に答えていただけたらありがた
- いです。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
-
-
-
- →【安藤回答1999.12.10】
- 安藤です。
- AnfoWorld 別館 ご訪問ありがとうございます。
-
- > 直流発電機と交流発電機はどういう原理で電圧が発生するのか教えて
- > いただけませんでしょうか?
- 電気は、磁石のような磁界のあるところで磁界が変化すると電子が揺さぶら
- れ移動します。
- 電気の道のある所(電線)で磁界が変化すると、電気が電線を伝わって移動
- するようになります。
- 磁界をたくさん受けるように、電線をコイル状に巻いてその中を磁界を変化
- させる磁石を移動させると磁石の運動エネルギーが電子の流れを促します。
- 電気の流れは絶えず磁界を変化させないと流れません。
- 磁界を変化させるために磁石を使うわけですが、磁石はSNといって極性が
- 反対のものですから、コイルの中を通過させると電気の流れが最初と最後で
- 逆になってしまいます。
- これが交流発電の始まりです。
-
- 従って、発電機は、交流発電機からスタートしました。
- 直流電気は、ボルタの電池といって、蓄電池から得ていました。
- 直流発電機は、交流発電機の発明のあとしばらくたってから(整流ブラシの
- 発明があってから)出現しました。
- モータは、発電機の結線を偶然に反対側に結線して電気を通したところ回転し
- たのに起因します。
-
- > 交流の周波数によって、インピーダンスが異なるのはな
- > ぜでしょうか?
- 電気はとても速く流れています。
- 電線をぐるぐる巻いたコイルに電気が流れると、その周りに電界が発生して
- 自らの電界によって電子に力を及ぼして流れにくくします。
- この交流の抵抗をインダクタンスといいます。
- コンデンサは、電気を蓄えます。交流では、コンデンサに電気が蓄えられたり
- 放出されたりしています。ですから交流回路にコンデンサを入れると交流成分
- を吸収して流れにくくします。これをリアクタンスといいます。
- こうしたインダクタンスやリアクタンス、抵抗のレジスタンスをあわせて電気
- の流れにくさを表すインピーダンスがきまります。
-
- コイルは周波数が高いと電気を流しにくい性質があります。
- コンデンサは周波数が低いと電気を流しにくい性質があります。
-
- 以上ご参考までに
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.90【ネイティブな英会話を目指すY.T.さん(1999.12.05)】
- サイトを拝見させて頂きました。私は29才で医師をしている者ですが、
- ごくまれに日本語のできない患者を診ることがあるので最低限の英語を使う
- 必要性があることから、去年に英会話学校に入りました。始めはだらだらと
- 続けていましたが、海外に行ったり、ホテルに泊まったりしたときに私と同
- 世代の若者が英語を自在に操っている姿を見てムラムラと競争心が湧いてき
- たせいか、それから集中して英語の勉強に取り組めるようになりました。
- 英語の本を読んだり、言いたいことを絶えず頭の中で考えてぶつぶつ言っ
- たり、英語のCDやテープを聞いたりをくり返しているうちに、最近では自分
- でもかなり自信が出てきたように感じます。しかし、実際に英語を使うのは週
- 2回の学校の日と、ごく稀に来院する外国人のみであり、それ以外に英語を使う
- 機会は上述の「ひとり英語」に限られてしまいます。欲が出てきたせいか最近
- 考えてしまうことは、Nativeもしくは米国在住日本人のように常に英語に囲ま
- れている環境にいなければ、彼らまでのレベルにまで上達することは無理なの
- ではないかということです。
- その辺りについてはどのように御考えかお暇な時にぜひ助言ください。
-
-
- →【安藤回答1999.12.06】
- 安藤と申します。
- AnfoWorld 別館にご訪問いただき感謝申し上げます。
- 結論から言えば、ホントにNativeな会話をしようと思えば常に
- Nativeがいる環境で会話をする必要があると思います。
- また、そのNativeがどの国からきた人なのか、その人のステータス
- も大事です。
-
- 何故かと言いますと、会話はキャッチボールですから我々のような
- 素人は彼らの会話にかなり感化されるのです。
- ですから、Nativeがイギリス人ならイギリス英語になるでしょうし、
- アメリカ東部ならアメリカ東部の英語、西海岸なら西海岸の英語になると
- 思います。また、黒人が使っている英語も独特です。
- ちょうど、日本人でも、関西と東京では言葉が違うし、東京の下町でべらん
- めぇ言葉で使っている人たちと大学などで使っている言葉では違うのと同じ
- です。
- イギリスでさえ、ロンドン言葉とちょいと離れたオックスフォードでは言葉
- が違うそうですから。
- 英語のリズムや言い回しにある程度なれてくることが一番大事で、なれるま
- でどのような環境を作って努力するかが大事なポイントだと思います。
-
- 言語の世界は学べば学ぶほど奥が深くて、英語もどんどん深みにはまります。
- アメリカ西海岸で流行っている流行語とか、スラングとか、世代で使われる
- 言葉とかそうしたニュアンスをわかるまでにはまだまだ勉強が足りないとい
- うのが今の私のジレンマです。
-
- それと、わたしは、医学の英語表現がほとんどわからなくて、アメリカで病気
- になったらどうしようという不安感はいつも持っています。
- アメリカのテレビドラマ「ER =Emergency
Room」なんてテンポが早くて吹
- き替え無しで見てたら全くわからなくなってしまいます。
- でもそのドラマの中でさえも、英語が上手に話せない東洋人が急患で運ばれて
- きてドラマになって話題となるのですから、そういう人たちの英語も英語なん
- だ(社会が成り立っていく)と開き直っています。
-
- Nativeな環境におけない立場なら、自分に一番あった映画を吹き替え無しで
- 何度も見ることが英語の勘を養うのに一番良い方法だと思います。
- とりとめもないことを書きましたが、私も絶えず少しでも向上したいと思って
- います。
- 言葉がわかると世界が拡がりますからね。
- 今後とも宜しくお願いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.89【ファインセラミクスの研究をされているK.K.さん(1999.11.29)】
- 突然のメールで恐縮します。
- 私はS工業技術総合センター S技術試験場というところで陶器やファインセラミ
- ックスの研究をしているものです。貴ホームページのAnfoWorld検索一覧で下記
- の材料を拝見しました。
- 我々はExpancelやシラスバルーンなどの中空粉末を使用し、多孔質材料を研究し
- ておりますが、不勉強のため、Micro Spherical
Featherというものは聞いたこと
- がございません。どなたが開発し、どこの会社が製造しており、どのように入手が
- 可能な製品か、教えていただければ幸いです。ご多忙のことと存じますが、
- お返事いただければ幸いです。
-
- 記
- 神戸大学(中島健・池田祐二研究室)と大阪ガスは燃焼場のトレーサ
- としてMicroSpherical
Featherと呼ばれる、酸化シリコン(SiO2)粒子
- を開発しました。この粒子は、φ5.5umのサイズで中空の球状になっていま
- す。従来のExpancelのφ20umに比べ格段に小さくなりました。高温に耐え、
- 球状であるため反射特性がよく、中空・球状であるため軽いという特徴もあり
- ます。神戸大学ではこのトレーサをバーナー火炎(furnace)に入れてPIV計
- 測を行っています。問題点は5.5umと小さいため撮影装置の解像力が要求され
- ることです。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.88【インクジェットの研究をされているM.I..さん(1999.11.22)】
- 安藤様
- 始めまして、
- M.I.です。
- 突然、メールをお送りして申し訳ありません。
-
- 最近、インクジェットの液滴を観測する仕事に加わることになりました。
- そこで、インクの観測システムを立ち上げることになり、高速度カメラについて
- 調べていて、安藤さんのホームページに行き着きました。
-
- まだ、高速度カメラについての充分な知識はありませんが、ホームページを見て、
- ビビっときてメールをお送りすることになりました。
- 今まで、別の会社のカメラでデモを行いましたが、納得できる画質が得られてい
- ません。
-
- 観測対象は、数十ミクロンのサイズの液滴で、数m/sで移動しています。
- 液滴の形状観察が主な目的です。10万フレーム/秒程度で、数フレームから
- 数十フレームの画像が欲しいと考えています。
- さらに望ましくは、10万フレーム/秒程度で数msecの間、画像を撮り続け
- られたら尚うれしいです。
-
- 高速度カメラ、対物レンズ、照明系を含めてトータルな観測システムを構築する
- ためのアドバイスをいただけると非常に有り難いと思っています。
- 実際に、インクジェットの観測システムは多く手がけているのでは、と期待して
- います。
- その辺りの知見も教えていただけると有り難いです。
-
- また、NACの高速度カメラに非常に興味がありますので、
- 連絡を取ってみたいと思っています。
-
- 今後もご相談に乗っていただけると有り難いです。
- 宜しくお願い致します。
-
-
- →【安藤回答1999.11.27】
- 安藤です。
- メールのご返事遅れまして申し訳ありません。
-
- > インクジェットの液滴を観測
- > する仕事に加わ> ることになりました。
- 非常に興味ある対象であると認識しています。
- インクジェットの撮影は、1980年より関わってきました。
- 1990年には、2000万コマ/秒の比較的撮影しやすいカメラが開発されたこと
- もあって、同年にプリンタ業界大手の中央研究所に導入しました(当初は極秘
- 研究だったため名前さえ公表できませんでした。)
- 以来家電メーカや他のプリンタメーカ8社ほどにこのカメラを導入しました。
- 導入の目的は、
- 1. 液滴の吐出具合の可視化
- 2. 衛星の出来具合の可視化
- 3. ピコリットルの液滴の可視化
- 4. 最初の液滴と、2番目、3番目のバラツキの検証
- 5. インクヘッド(インク溜=キャビティ)のインクの流れ
- 6. バブルジェットの焦げ付き解明
- 7. ヒーティングとバブルの生成メカニズム
- 8. インク溜内のキャビテーション解明
- 9. インクのペーパー着弾、吸着
- 10. 3KHz吐出の同一タイミングにおけるインク吐出品質の検証
- などです。
-
- システムレイアウトは
- 1. 顕微鏡(カメラが大きいので、顕微鏡は横置き)
- 50倍〜200倍程度の金属顕微鏡(Nikkon、オリンパス)が多い。
- 2. 試料ステージ(XYZ微調整機構)
- 3. タイミングライト(インクの吐出に合わせたタイミングライト、
- ストロボや発光ダイオード、半導体レーザなど)
- 4. 撮影用高輝度ストロボ
- 5. カメラ微動架台
- 6. タイミングコントローラ
- (ストロボ、カメラ起動、インク吐出のタイミングを合わせる
- 遅延装置)
- が一般的です。
-
- 撮影速度: 100,0000コマ/秒〜500,000コマ/秒
- 露出時間: 100ns〜1us
- 撮影枚数: 8枚〜24枚
- などが一般的です。
-
- 今後ともよろしくお願いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.87【テレビブラウン管の輝度についてH.O.さん(1999.11.17)】
- 「光」について調べていたらここに辿り着き、思わず、驚愕してしまいました。
- すごい情報量ですね。今、私が調べている「光」に関して、いろいろな点で参考
- にさせていただきましたので、まず、お礼を申し上げたいと思います。
- ありがとうございました。
- 申し遅れましたが、私は東京で企画・編集の仕事をしているH.O.といいます。
- 今、私が調べている「光」とは、「各国におけるテレビ画面の明るさ」について
- なのですが、今のところ思うようにデータが集まらず、四苦八苦している状況です。
- そこで、失礼を承知の上で、このようなメールを出させていただくことにしました。
- どうか、お許しくださるとともに、良い情報がありましたらお教えくださいますよ
- う、よろしくお願いします。
- 得たい情報について、もう少し詳しくお話しますと、
- 私は、日本、アメリカ、ヨーロッパでは、テレビ画面の明るさが違うということ
- に気付きました。
- 「でも、それはなぜなんだろう?」
- というのが、今回のトピックなのです。
- おそらく、どこの国のテレビも「もっとも適当な明るさ」に設定されているは
- ずなので、その違いは、肉体面や精神面、あるいは文化の違いなどに裏打ちされ
- たもの、と考えられます。
- それを実証するためには数値が必要です。つまり、輝度、照度、光束などによって、
- 一つのスケールを作る必要があるのです。しかしながら、海外はおろか、国内のテ
- レビ画面の明るさを示すデータさえ入手できず、自分の力不足を痛感しているとこ
- ろです。
- 本当にどんなことでも構いませんので、何かありましたらご連絡くださいますよう、
- よろしくお願い申し上げます。
-
-
- →【安藤回答1999.11.17】
- 安藤です。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
-
- > 私は、日本、アメリカ、ヨーロッパでは、テレビ画面の明るさが違うと
- > いうことに気付きました。
- > 「でも、それはなぜなんだろう?」
- 欧米では、夜に居間で過ごす際の明るさが日本より暗いようです。食事もか
- なり明かりを落として摂っています。海外に旅行してそういう思いを強く持ち
- ました。
- 国民性の違いなんでしょうかね。
-
- > それを実証するためには数値が必要です。つまり、輝度、照度、光束など
- > によって、一つのスケールを作る必要があるのです。しかしながら、海外
- > はおろか、国内のテレビ画面の明るさを示すデータ
- わたしの手元には、テレビ画面の明るさを示したデータが無いので確たるこ
- とは言えませんが、一般的にCRT(ブラウン管、Cathode
Ray Tube)の明る
- さは蛍光面輝度で表し、ミノルタなどで市販している輝度計を使用してブラウ
- ン管の明るさを測ります。
- カラーメータでどんな色合いが好まれるかも面白いと思います。
- 通常の家庭の居間の明るさが300ルクスから500ルクス程度ですから、この明
- るさに近い明るさでテレビ画面が発光していれば目が疲れない明るさとなるよ
- うです。
- この時の輝度値は、18cd/m2(カンデラ毎平方メートル)程度です。
- この輝度値も明るいスポットの値ではなく灰色の画面(正確には18%グレー)
- の輝度値です。
- 白色の一番明るいところは90cd/m2になるでしょうか。
- いずれにしても私の考察を参考にして、スポット輝度計で測定されるのがてっと
- り早いと考えます。
- 興味を覚えて、ビデオモニタのカタログを見てみたのですが、蛍光面の輝度の
- 値は載っていないですね。経年変化があるからメーカは敢えてデータを公表しな
- いのでしょうか??
-
- 以上思いつくままに述べてみました。
-
- 今後とも宜しくお願いします。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.86【高校・大学時代からの友人 W大のH.Y先生(1999.11.17)】
- 安藤 様
- 元気ですか?
- ひさしぶりに,安藤君のホームページのぞいたら,
- いろいろのってて面白いねえ.
- 食べ物のはなしなんか・・・・・
-
- モーターショウの記事もあったね.
- トヨタからでたMR-S,オープンカーだから(そのうち)買おうと思っていたら,
- モーターショウで日産のシルビア・ヴァリエッタという4人乗りオープンが出て
- いるではないですか.来年5月くらい発売予定というから,これいいなあ...
- と思っています.
- 「でも300万近くするんだったら買わない」とも思っています.
- 食べ物の話で,お兄さん,岡崎の大正庵を忘れてはいけないよ.
- うどんはやはり,大正庵(本店or竜ヶ丘店)デスよ.出張で,いろいろなうどんや
- さんにはいったりしましたが,また大阪のみみうのうどんがおいしいと聞き食べました
- が,やっぱ大正庵が三河人の舌にあってますね.
- 最近,和歌山のラーメンやさんが有名ですが,ウーーン,とんこつ味で好き嫌いがあ
- りそうな気がしますね.
- 私のホームぺージアドレス少し変わりましたので(内容もちょこっと.安藤君のほど
- バライテイ−ありませんが)また見てください.
-
- では,また.
-
-
- →【安藤回答1999.11.17】
- 安藤です。
- いやぁお久しぶりです。
- 相変わらず元気そうですね。
- 研究生に若い子たちが多いから若返るでしょう。
- > トヨタからでたMR-S,オープンカーだから(そのうち)買おう
- > と思っていたら,モーターショウで日産のシルビア・ヴァリエッ
- > タという4人乗りオープンが出ているではないですか.
- 相変わらず、カッコいい先生ですね。
- 車は今もパジェロですか?
- わたしも名古屋営業所に単身赴任になったらMR-Sでも買おうかなと思ってます。
- > 食べ物の話で,お兄さん,岡崎の大正庵を忘れてはいけないよ.
- ほほぅ、お兄さんは大正庵を知らんかった。
- 竜ヶ丘店はどこにあるの?
- 今度、来年の夏に東京から自転車で帰る途中でそこによって食べてみるから教
- えてちょうだい。
- > 私のホームぺージアドレス少し変わりましたので
- > (内容もちょこっと.安藤君のほどバライテイ−ありませんが)
- 大分斬新になりましたな。
- クイックタイムのムービーは重かったけれど、労作でした。
- どういうアルゴリズムで自働搬送機械が動いているのかわからないけれど、
- これ、学生さんと一緒にCG作ったんだね。
- コンピュータがフル稼働だね。
- 学生もやる気満々みたいだし。
-
- 大学の先生って結構うらやましいなと思うときがありますよん。
-
- ではでは
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.85【県立科学館に勤務されているS.N.さん(1999.10.31)】
- 安藤幸司様
- ムービーカメラについて探していましたら行き着きました。
- ゴージャスな内容に驚き、感激しました。まださわりだけしか拝見して
- おりませんが、時折読ませていただきたいと思います。
- 人のウェブサイトに感想を出すのなんて初めてのことです。
-
-
- →【安藤回答1999.10.31】
- 安藤です。
- AnfoWorldへご訪問いただき、心より感謝申し上げます。
- 心温まるメールを拝読し、逆にこちらの方が感激致しました。
- いままで生きてきた証と今後のボケ防止のために「ノート」
- のような形で進めています。
- 何かのお役に立てれば幸いです。
- 今後とも、お引き立て下さるようお願いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.84【電磁波の人体影響を懸念されるK.S.さん(1999.10.22)】
- はじめまして。私は愛知県に住む普通のサラリーマンのK.S.と申すものです。
- 電気のことについて少し知りたいことがあり、検索したところこちらのページに
- おジャマしてしまいました。よろしくお願いします。
- こちらのページはすごく内容が濃く、見てビックリしました。
- 実は、わたくし、電磁波の健康への影響について興味を持っていまして、
- (あまりにも知識が足りなくて変な質問をしてしまうかも知れませんのでお許
- しください・・・)
- ウケウリですが、電気の流れるところには磁場があり、磁場には「静磁場」と
- 「変動磁場」があることを知りました。
- それで、その「変動磁場」がどうも体に良くないらしいのですが、
- 例えば、ホットカーペットや電気毛布からはその「変動磁場」が発生し、体に密
- 着するのであまり好ましくないそうです。
- 無知な私の思いつきなのですが、例えば電源をコンバータで直流電流に変換し
- て、静磁場しか発生しないようにすることは可能なのでしょうか?
- また、そうした場合、性能が落ちたりするのでしょうか。
- もし、そのような対処法で電磁波の心配が少しでも減らせればいいことかなと
- 思っています。
-
-
- →【安藤回答1999.10.22】
- 安藤ともうします。
- AnfoWorldにお越しいただき感謝申し上げます。
-
- >例えば、ホットカーペットや電気毛布からはその「変動磁場」が発生し、
- >例えば電源をコンバータで直流電流に
- >変換して、静磁場しか発生しないようにすることは可能なのでしょうか?
-
- 電源を直流に直す技術はかなり進歩していて、多くの電子機器で見受け
- られます。ただ、たくさんの電気を扱う製品(例えば白熱電球とかホット
- カーペットなど)の電力を直流にするには、直流変換装置が大がかりにな
- り価格も高くなるので製品化してないんだと思います。
- 民生品では、価格が一番の大事な要素となりますからこうしたことは後
- 回しになるんだと思います。
- 現状では、電磁波の影響が言われていますが、ホントにそうなのか、
- とか、法規制がされているのか、というのが、技術以上に大事なことのよ
- うに思われます。
- 電磁波には、マイクロ波から、赤外線、通常の光、紫外線、X線まで幅広
- くあり、波長の短いX線や紫外線の人体の有害性は指摘されているとおりで
- す。
- 可視光における人体の影響は、絶対的な量を受けない限りさほど大きな問
- 題ではないでしょう。
- 赤外線も加熱という問題はあるものの、それほど大きな問題になってはい
- ないようです。
- 電波に代表されるマイクロ波は、20世紀になって、人類が積極的に身近に
- 取り入れてきたものですが、電子レンジなどのパワーの大きな電磁波以外大
- きくクローズアップされたという記憶がありません。
- 低周波での電磁波影響については、電圧が高くて電力の強い送電線の環境
- に与える影響(家畜、植物など)を中心にして電力中央研究所で熱心に研究
- がなされています。
-
- 直流送電の研究は、電磁波の影響を軽減するという目的よりも送電ロスの
- 軽減のために熱心に行われています。
-
- 私のわかる範囲はこれくらいです。
- また、なにかわかりましたらホームページ上で紹介いたします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.83【参考文献「奇天烈エレキテル」の問い合わせM.Yさん(1999.10.20)】
- こんにちは。初めてメールを書きます。
- ホームページをいつも楽しく読ませていただいております。
- 特に「奇天烈エレキテル」は、電気工学を学んでいる学生である私には
- 大変面白く、電気の歴史については学ぶところがたくさんありました。
-
- そこで、突然のお願いなのですが、私のホームページ
- 「Y***'s Homepage」
- から、
- 「AnfoWorld別館」(http://www2.ocn.ne.jp/~anfowld3/index.html)
- へリンクを張らせて頂けないでしょうか?
-
- もし不都合がありましたらご連絡をお願いいたします。
- 特に問題がないようでしたら連絡の必要はございません。
- もしよろしければ11月1日にリンクをはりたいと思っております。
-
- どうぞよろしくお願いいたします。
-
-
- →【安藤回答1999.10.20】
- 安藤です。
- AnfoWorld訪問ありがとうございます。
-
- ホームページでもご紹介しましたように、私は機械工学出身なものですから、
- 電気はほんとにつらい科目でした。
- 社会人になってようやくそのおもしろさに気づき始めました。
- 電気の世界で生きてきた人々の話しは結構面白くてハマッテます。
- 更新を考えているのですが、マウンテンバイクにハマッテいて週末は自転車
- 転がすためなかなか更新できません。
- 気長くお付き合い下さい。
- 今後とも宜しくお願いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.82【参考文献「光と光の記録」の問い合わせY.Oさん(1999.10.19)】
- はじめまして,こんばんは.
- 検索ページgooでここを見つけました.
-
- 実は,私は産業人向け教育機関で講習会を担当している者です.
- 担当範囲は,プログラマブルコントローラ(生産機器制御の
- ためのコンピュータ)の操作等や電子工学的な事柄及び,
- 電気工学的な内容などですが,恥ずかしながら
- 光学的な知識は乏しい状態です.
-
- 現在,センサー一般について資料をさがしていたのですが
- 光の単位関連でステラジアンという言葉にイメージが持てず
- 苦労していました,
-
- そんな折“光と光の記憶”のページを見つけました.
- 圧倒される技術資料の数に驚くと共に専門的解説がなされて
- いるのに感銘を受けました.
-
- そこで,あなたのページを講習生に紹介したいと考えたのですが,
- 如何なものでしょうか?
-
- また,”私について”も少し読みました,名古屋出身ということで
- 少し前まで岐阜に住んでいた私は”味噌煮込み”が食べられず
- 寂しい思いをしていましたが,読ませて頂き楽しくなりました.
- また,Macは持っていませんが,司馬遼太郎は好きです.
-
-
- →【安藤回答1999.10.19】
- 安藤と言います。
- このたびは、AnfoWorldへご訪問いただきお礼申し上げます。
- 皆さんにご利用頂くためにオープンにしている個人の技術ノート
- ですから、ご自由にご利用下さい。
- 特に制約はありません。
- 何かのお役に立てて、技術的な交流が深まれば幸せです。
-
- 今後とも宜しくお願いいたします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.81【ステップタブレットについてご質問のA.Oさん(1999.10.16)】
- 安藤殿
- ホームページ拝見いたしました。
- ヤフーにて、キーワード”画像評価”をしたらここにたどり着きました。
- かなりの知識人とお見受けいたしました。そこで、何点か質問があります。
-
- 1)輝度(cd/m2,ニト,フートランベルト,ランベルト=ルーメン,
- アポスチルブ)と照度(ルクス,フートカンデラ)の換算表の下に、
- 1ルクス = 5.56πニト =5.56πcd/m 2 =
10.76フート・カンデラ
- = 59.8アポスチルブ
という換算式が掲示されていますが、上表の立
- てラインを見ると、どうも、1ルクス = 5.56πニト
=5.56πcd/m 2
- = 0.0929フート・カンデラ =
5.56アポスチルブの様な気がするんです
- けど・・。
-
- 2)この換算表で使用した反射係数は18%で計算したとありますが、
- グレースケールC2チャートの9つのエリアに対して考えると、どの
- エリアを指すのでしょうか。また、グレースケールC2チャートの9つ
- のエリア反射係数をご存じでしょうか。
-
- 以上
-
-
- →【安藤回答1999.10.16】
- 安藤です。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
-
- >1)輝度(cd/m2,ニト,フートランベルト,・・・・
- > 上表の立てラインを見ると、どうも、1ルクス
= 5.56πニト
- > =5.56πcd/m 2 =
0.0929フート・カンデラ = 5.56アポス
- > チルブの様な気がするんですけど・・。
- ご指摘の通りでした。さっそく訂正させていただきました。
- ありがとうございました。
-
- >2)この換算表で使用した反射係数は18%で計算したとありますが、
- > グレースケールC2チャートの9つのエリア反射係数をご存じで
- > しょうか。
- 申し訳ございません。C2チャートと呼ばれるグレースケールは、わた
- しは存じ上げないので何とも言えないのですが、一般的にグレーチャー
- ト、ステップタブレットと呼ばれるものは、コダックやフジなどが独自
- に製品を出していて、その製品の取扱書に書いてある反射率や透過率で
- 換算するものとだと考えています。
- 従ってC2と呼ばれるグレーチャートを作っているメーカーに問い合わせて
- 確認するのが良いと思います。
- 一般的には、濃度差が0.15ステップの21段階ステップタブレット
- (0.05 - 3.05)と、濃度差が0.30ステップの8ステップ(0.10 -
- 2.20)が多いそうです。これはレンズの絞りでいうとそれぞれ半絞り、
- 1絞りに相当するのだそうです。
- この他に視覚上濃度差が一定になるような10段階のステップタブレット
- (0.00、0.10、0.20、0.30、0.50、0.70、1.00、1.30、1.60、1.90)
- もあるそうです。
- こうしてみると、C2という9つのステップタブレットは、コダックの8
- ステップタブレット(あと1つは素通しで0.00、合計9つ)に近いような
- 気がします。コダックの8段階ステップタブレットでは3番目に明るい
- グレー(濃度0.70)が20%反射に相当しています。
- フジやコダックからはグレーカードと呼ばれる18%反射板を販売していま
- すので、これを求めれば18%反射光を求めることができます。
- 18%グレーカードが無くても、簡略した方法で18%相当の反射光を換算
- することができます。
- 一つは人間の皮膚、手のひらです。人間の皮膚(通常の日本人)は35%の
- 反射率ですから、これに絞りを1絞り開いて1絞り換算とします。
- もしくは白い紙を使って補正する方法があります。白い紙は通常反射率
- 90%ですから18%に換算すると2絞り1/4開けてやれば良いことになります。
-
- 以上ご参考までに。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.80【CCDカメラの研究をされているT大学suさん(1999.10.16)】
- はじめまして
- 私はccdカメラを利用した高速度撮影装置を作成しようと試みている
- T大学の学生です
- ccdカメラについて教えて頂きたくメール致しました
- 移動物体をccdカメラで撮影を行うと像の流れが生じるのでしょうか?
- お時間がございましたらご返答おねがいいたします
-
-
- →【安藤回答1999.10.16】
- 安藤です。
- 結論から申し上げますと、CCDが電荷を蓄えている時間中に物体が動けば
- 自らの移動によって像が流れます。
- 通常のCCDカメラは1/30秒の露出時間ですから、かなり長い露出時間です。
- プロ野球中継を見ていると、スロー再生でバットのスィングやボールの動きが
- ブレているのをご覧になったことがあると思います。
- CCDカメラには電子シャッタ機能がついているものがあり、この機能を使え
- ば1/10,000秒までシャッタを切ることができます。
- 研究用のCCDカメラ(ドイツPCO社SensiCam)は1/10,000,000秒(100
- ナノ秒)の露出ができます。
- CCDカメラの前に短時間シャッタができる電子シャッタ装置(イメージインテ
- ンシファイア)を取り付けて5nsの短時間露光ができるものもあります(浜松
- ホトニクスICCD、ドイツPCO社DiCAM-Pro)。
- これらはいずれも秒速数100mで推移する衝撃波や放電現象、爆発現象、
- スペースデブリ、インクジェットプリンタ、ディーゼル噴霧などの研究に利用
- されています。
-
- 以上ご参考までに。
-
- --------------------------------------------------------
- No.79【ゴルフボールの撮影をしているT工大H.S.さん(1999.10.5)】
- こんにちは
- 以前(No.76)メールを差し上げた
- T工大H.S.です
-
- ただいまゴルフボールの衝突の高速度撮影を行っていますが
- どうもうまく撮れません(ボールがブレてしまいます)
- 照明に問題があるようなんですが
- どうすればよいでしょう
-
- ちなみに今は13,500コマ/s、ゲート時間1μsで行っています
- 照明は写真用リフレクタランプ500W(東芝製)を2つで行っています
- 照明機器を新しくしたいと思っているのですが
- どのようなものがよいのでしょうか
-
- 話は変わるのですが
- このホームページを見ていると無性にMTBがほしくなってしまいました
- これからバイトして買おうかと思っています
- うーーーん。罪なホームページだ
- これからも新しいMTBの話楽しみにしています
-
-
- →【安藤回答1999.10.7】
- 安藤です。
- メール拝見いたしました。
-
- 13,500コマ/秒(74マイクロ秒間隔)での撮影とのこと。この手
- のカメラは撮像素子自らに露出機能がないため、カメラ内蔵のイメー
- インテンシファイア(I.I.)にて露出を行っていると考えます。
- ジ1マイクロ秒の露出時間は、時速250Km(秒速69m)で飛翔する
- 物体が0.069mm進むだけの時間です。これでもボールがブレるとす
- ると、相当な速さで飛んでいることになりますが正しいでしょうか?
- 通常は、高圧ガス(約200m/s程度のガス速度)でボールを打ち出す
- ことが多く、この場合でも1マイクロ秒の露光は0.2mmの移動ボケを
- 許す程度です。
- 懸念しているのは、高速度カメラ内蔵の露出機構がちゃんと1マイ
- クロ秒の露光を行っているかどうかということです。
- 高速度カメラに露出時間を設定できるとすると露出時間を変えてみて
- 画面の明るさが変わるようであるならば露出機能は働いていると思わ
- れます。
- 今お使いの500wタングステンランプは相対的に輝度が上がらないた
- め、輝度の高いハロゲンランプ、メタルハライドランプ、クセノンラン
- プがあります。
- 現状のランプで我慢するのであれば、被写体の後ろを白い紙をおいて
- 照明光源の反射特性をよくするとか、ランプをカメラに向けてバックラ
- イティング(シルエット撮影)すれば照明効率が格段に向上します。
- このとき均一な照射を行うためランプの前に拡散紙(トレーシングペー
- パー)を置く方法が有効です。
- この方法ではいとも簡単に光量が稼げるので短時間露光が可能になりま
- す。相対的に強い光がカメラの中に入りますので、内蔵イメージインテ
- ンシファイアを壊さないよう注意が必要です。
-
- >話は変わるのですが
- >このホームページを見ていると無性にMTBがほしくなってしまい
- >ました
-
- がはは、私も機械工学の端くれ、バイクを通してメカニカルエンジニア
- リングを楽しんでいます。人間のパワーを有効に引き出す器具は楽しい
- ですね。
- 時間の続く限り更新を続けていきます。ご愛顧のほどをお願いします。
-
- --------------------------------------------------------
- No.78【廉価版の高速度カメラを探しているT工大T.M..さん(1999.09.29)】
-
-
始めまして、T工業大学4年理学部のT.M.と言います。ハイスピードカメラ
- を探していてサーチエンジンからホームページに立ち寄りました。ハイスピー
- ドカメラについてお聞きしたくてメールしました。
- ひとセットそろえて100万円以下で買えるものはありますか?もちろん安け
- ればそのほうがよいのですが、200コマ/secくらいの速さは欲しいです。
- そんなもんてめーで調べろなんて言わずに、何か情報を教えてくださると助か
- ります。
- ぼくは、学校でLinux、自宅でWin、実家でMac(親父の)を使ってます。
- Linuxはかなり違いますが、後の二つはそれほどちがうと思えないんですが。
- どうしてみんなどっちがいいってそんなに主張するんですかね?ならば俺は
- Linux派だ!って言いたいとこだけど自分でLinux整備するのは大変そうです。
-
-
- →【安藤回答1999.10.8】
- 安藤といいます。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
- また、ご返事遅れたこと心よりお詫び申し上げます。
-
- >
ひとセットそろえて100万円以下で買えるものはありますか?
- もちろん安ければそ
- >のほうがよいのですが、200コマ/secくらいの速さは欲しいです。
- 高速度ビデオは一般のビデオカメラのようにたくさん市場に出回る
- わけではないので、必然的に価格も割高になってしまいます。
- もっとも安い高速度ビデオは、
- 弊社の製品で
- HiDcam(ハイディーカム)と呼ばれるものがあります。
- これは300万円程度します。
- このカメラは60コマ/秒 - 1,000コマ/秒の撮影速度があります。
- 詳細は、弊社ホームページを参照下さい。
- http://www.camnac.co.jp/nacmain-new/products/keisoku/hsvc/products_hsvc.html
- 他の高速度ビデオは600万円から1200万円程度します。
-
- >
ぼくは、学校でLinux、自宅でWin、実家でMac(親父の)を使ってます。
- >Linuxはかなり違いますが、後の二つはそれほどちがうと思えない
- >んですが。どうしてみんなどっち
- >がいいってそんなに主張するんですかね?ならば俺はLinux派だ!
- >って言いたいとこだけど自分でLinux整備するのは大変そうです。
- マックとWindowsは少し長い歴史があるんです。
- GUIという画面表示をパソコンに一番最初に導入して世界に広めたのは
- アップル社のマッキントッシュでその使いやすさに多くの人たちが魅了
- されてきました。19990年から1995年の話です。それをマイクロソフ
- ト社が同じようなGUIを導入してWindowsを作りました。
- 両社の間でGUIの画面表示に関して長い裁判が繰り広げられました。
- 結局アップル社が負けて、Windows95でマックの操作性と遜色なくな
- るようになって(しかも安価なため)アッという間に市場を席巻しまし
- た。
- マックは、広告、グラフィック関係、医学、国立研究機関、大学研究
- 室に根強いファンに支えられて1995-1997年を細々と生き延びてきま
- した。彼らに言わせると(もちろんマック派である私もそう思いますが)
- 画面の操作性やフォントの美しさがマックの方がまだ一日の長があると
- 思います。
- 1997年にG3という高速CPUが開発され、1998年にiMacの発表でマ
- ックのシェアが20%に回復しました。
- 一時期は5%程度でしたからかなりの回復です。
- 1997年、マイクロソフトがアップルの株を取得しアプリケーション
- ソフトの共通化が進みました。
- マイクロソフトのWORD、Excelをマックに、
- マックのPhotoshop、ファイルメーカPro、IllustratorをWindows
- にという具合です。
- ネットワーク環境でもマックとWindowsは共存できるようになりま
- した。こうしてみると今はもうあまり両者に違いはなくなってきている
- ようです。
- 画面のキメとか操作性にこだわるならマック
- 低価格を望み、拡張性にあまりこだわらなければWindows
- といった感じです。
- また、WindowsはOpenGLという画像表示を採用しているためゲーム
- などが充実しています。
- マックはQuickDrawですが、次期のOSではOpenGLを採用するようです。
- 慣れてしまうとどちらでも良いというのが結論のようですね。
- 今後とも宜しくお願いします。
-
-
--------------------------------------------------------
- No.77【光学に関するサーチから訪問されたているM.H.さん(1999.09.17)】
- はじめまして。こんにちは。
- M.H.です。
- 光学に関する 解説を探しておりまして
- サーチエンジン(インフォシーク)で発見いたしました。
- 思い入れが感じられる解説じっくりと読ませていただきます。
- また 未熟ですが、社内LAN環境の管理をさせていただいており
- (勝手にはじめている?)社内での参考文献として紹介させて
- いただきたいとおもっております。
- 貴重な資料情報をありがとうございます。
-
-
- →【安藤回答1999.9.17】
- 安藤です。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
- ご訪問のご連絡をいただきまして感謝申し上げます。
- M.H.さんの勤務されている会社は、カメラの電動架台で有名なこと
- を存じ上げています。
- 弊社の製品にも御社の電動雲台を使用させていただいています。
- 今後ともよろしくおねがいします。
-
--------------------------------------------------------
- No.76【ゴルフボールの研究をされているT工大H.S.さん(1999.09.09)】
- 初めまして H.S.と申します。
- このホームページには、高速度撮影で検索して来ました。
- 僕は大学でゴルフの研究をしています。
- それで今回高速度ビデオカメラを使うことになったのでいろいろ調べて
- いるうちにこのホームページに来ちゃいました。
- はじめは撮影のためのことを読んでいたのですが途中からコーヒー、
- マウンテンバイクと違うところを熱心に読んでいました。
- うーんなかなか読みがいのあるホームページです。
- これは何度も通い詰めそうです。
- 研究ではゴルフボールとクラブの衝突時における変位を見ようと思
- っています。
- 初めてなのでどうすればいいかわかりません。
- まことに勝手ですが何かよい本などあったら教えてください。
- コーヒーとマウンテンバイクの話アップを楽しみに待っております。
-
-
- →【安藤回答1999.09.09】
- 安藤です。
- AnfoWordご訪問ありがとうございます。
- ゴルフボールの弾性変形は10us単位の時間分解能で1ms程度の記録
- 時間が必要なようです。
- 従って、カメラでは10,000コマ/秒から100,000コマ/秒程度の
- 高速度カメラが使われています。
- 東京工業大学では宇治橋先生が熱心にゴルフのインパクトの挙動を
- 研究され、高速度カメラを使って変形の様子を撮影、解析されています。
- 九州大学応用力学研究所の高橋清先生も独自の高速度カメラを製作され
- て弾性変形研究をされています。
- メーカでは、B社、M社、Ma社、D社がかなり力を入れてゴルフボール
- の飛距離の研究をされています。
- 東海大学工学部の青木先生はゴルフのディンプルに注目されてゴルフ
- ボールの周りの空気の流れを可視化撮影されています。
- ゴルフボールを強烈なインパクトで衝撃を与えるため各研究者は高速
- 打ち出し試験装置を開発しています。ゴルフメーカは打ち出しの再現性
- が高い打ち出しロボットを使っています。
- 高速度カメラを使えない(高価なので)ユーザは、高周波ストロボを
- 使って一枚画像に多重露光を与えて多重露光画像から(多重露光の時間
- 間隔がわかっているので)スピードや変形度合いを求めることができます。
-
- 上記の諸先生の発表された論文を検索されるのも方法かと思います。
-
- 結構面白い研究分野ですよね。
-
- >はじめは撮影のためのことを読んでいたのですが途中からコーヒー、
- >マウンテンバイクと違うところを熱心に読んでいました。
- >うーんなかなか読みがいのあるホームページです。
- だははは、結構面白いでしょう。
- これにまつわる面白い話しがあったらご提供下さい。
-
- 今後ともよろしくお願いします。
-
--------------------------------------------------------
- No.75【照度の単位で疑問をもたれたCrushさん(1999.09.08)】
- はじめまして
- 判らないことがあり、「光度、単位」をキーワードに検索したところ
- 貴HPにたどりついた、crushといいます。
- じつは、米国からある建築物の資料をとりよせたところ、
- 照明の要求事項に、「50 foot-candles」と書かれていました。
- foot→ft、candles→cd(カンデラ)というのは判るのですが、
- 資料の字面どおりに「50
ft・cd」と解釈してよいのでしょうか?
- この「ft・cd」単位の持つ意味が理解できないのですが、
- もし知っていたら、大変申し訳ありませんが教えてください。
- よろしくお願いします。
-
-
- →【安藤回答1999.09.08】
- 安藤です。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
-
- >照明の要求事項に、「50
foot-candles」と書かれていました。
- >foot→ft、candles→cd(カンデラ)というのは判るのですが、
- >資料の字面どおりに「50
ft・cd」と解釈してよいのでしょうか?
- >この「ft・cd」単位の持つ意味が理解できないのですが、
- フートカンデラというのは、米国が使っている照度の単位です。
- 日本やメトリックを採用している国では「ルクス」を使っていますが、
- 米国はメートルではなくフィートが一般的ですからメートルをフィー
- トに直して表しています。
- 結論から言いますと
- 1 ft-cd(フートカンデラ) = 10.76 Lux
- となり、100フートカンデラと記されていれば約1,000ルクスのこと
- です。
- ------------
- 照度の便宜的な考え方は、
- 光度1cdの光が1m離れた所で照らされる明るさが1ルクスで、
- 2m離れると1/4倍の0.25ルクスになるというもので
- 照度(ルクス) = 光度(cd)/(距離m)2
- 距離の二乗に逆比例する原理があります。
- 米国のフートカンデラは、この距離メートルにフィートを当てたもので
- 照度(フートカンデラ) = 光度(cd)/(距離ft)2
- となります。
- 1 ft2 = 0.0929 m2
- となりますから
- 照度(フートカンデラ) = 光度(cd)/(0.0929 m)2
- = 10.76 x
光度(cd)/(距離m)2
- = 10.76 ルクス
- --------
- 以上ご参考までに。
-
-
--------------------------------------------------------
- No.74【ボストン留学中で生体の光発光研究をされてるE.Sさん(1999.09.07)】
- 初めてメールさせていただいています。
- 私はC大学の大学院生で8月はじめからボストンに留学に来て
- います。Science
museumまで、歩いて10分くらいのアパ
- ートに住んでます。ボストンのScience
museumのことなど
- も書かれていたことと、充実したホームペーを作成した作者に
- 感想を述べたかったこと、そして、若干の質問をぶつけてみよ
- うと思い立ってメールしています。
-
- 私は、神経を対象にした実験、研究をしているのですが、
- 英語力の乏しさから日本語で輪郭をつかんでからでないと英語
- の文献などが理解できず、光に関してのホームページを探して
- いるときにここにたどり着きました。お恥ずかしいかぎりです。
-
- インターネットの情報は世界共通なので、経済、技術の後れた
- 国の人であっても英語の情報なら、かなり最新の知識を集めるこ
- とができ、英語の重要性を再確認させられます。日本語で書かれ
- ている内容の充実したこのホームページを見つけて感激しました。
- ちょっと変な解釈の入った感動ですが、英語に多少ナーバスにな
- っているためと思います。お許し下さい。
-
- 私は、最近、生体から発する光に興味を持っております。発光
- 体ではなくても生体は微弱な光を出していることに特に興味を引
- かれています。具体的には、神経細胞は電気的な活動が検出され
- ますが、これを光として検出できないかと思っています。電位感
- 受性の色素を投与して、参照光をあてながら蛍光を検出する方法
- がありますが、色素を投与せず参照光も使用しなければ組織にダ
- メージが無く観察できます。
- 露出時間は長くてもかまわなければ、現在販売されているような
- 高感度CCDなどで発光体ではない生体からの微少な発光も検出で
- きるのでしょうか?どの程度難しいのでしょうか?
-
- 不躾なメールで申し訳なく思っています。分野も多少異なると
- 思います。実験に役立ついいアイデアは無いかと模索していたと
- ころでこのホームページにたどり着きましたので、助言をいただ
- ければ幸いです。
-
-
- →【安藤回答1999.09.07】
- 安藤です。
-
- AnfoWorld
ご訪問ありがとうございます。
- ボストンからお便りされているのですね。
- ボストン博物館は懐かしい思い出の地です。
-
- >インターネットの情報は世界共通なので、経済、
- 技術の後れた国の人であっても英語の情報なら、
- かなり最新の知識を集めることができ、英語の重
- 要性を再確認させられます。日本語で書かれてい
- る内容の充実したこのホームページを見つけて感
- 激しました。ちょっと変な解釈の入った感動です
- が、英語に多少ナーバスになっているためと思い
- ます。
- おっしゃりたいことよくわかります。英語で苦労し
- ている私が私のホームページの英語版がなく日本語
- 版だけなのも、日本語を得意としている人に私のノ
- ウハウを提供しようと考えたからです。英語が達者
- な人なら原書を読んだり、広大なインターネットの
- 世界へどんどん乗り出していけば良いのですから。
- 英語版もゆくゆくは制作する予定ですが、日本語版
- を充実されることが最優先と考えています。
-
- >私は、最近、生体から発する光に興味を持っており
- ます。具体的には、神経細胞を光として検出できない
- かと思っています。
- 露出時間はながくてもかまわなければ、現在販売され
- ているような高感度CCDなどで発光体ではない生体か
- らの微少な発光も検出できるのでしょうか?どの程度
- 難しいのでしょうか?
- 生物分野は、私の得意とする分野ではないのであまり詳
- しい情報は提供できませんが、神経の活性化を可視化す
- る手段として付随的に発生するカルシウムイオンに着目
- して、カルシウムイオンが励起発光する波長のレーザ
- (緑色)を照射して神経の伝達状況を可視化した実験に
- お付き合いしたことがあります。
- 顕微鏡は、ピントのシャープな共焦点(confocal)顕微
- 鏡を用い、これに高感度光増幅光学装置(イメージイン
- テンシファイア Image
Intensifier)と高速度カメラを
- 取り付けて撮影しました。かなり面白い実験でした。
-
- 生物の光発光はかなり微弱で、これをそのまま可視化した
- という論文は今のところ見たことがありません。生体は光
- エネルギーよりも赤外線エネルギーをはるかに多く出して
- いますから、光発光を検出するためにはまずこの量的に多
- い赤外発光をカットしなければなりません。光発光は原理
- 上熱エネルギーのように幅広いスペクトルを持って発光し
- ているとは考えられず原子レベルの電子準位によるエネル
- ギー放射と考えると輝線スペクトル発光であると考えられ
- ます。
- そうすると検出S/Nを上げるために特定の波長だけを検出
- するシステムを考えなければなりません。
- 現状では感度的に検出に耐えるシステムが難しいので、分
- 光器にフォトマルをつけてポイント(点)計測で生体がど
- のような光発光をしているかをとらえる方が先だと思います。
-
- 以上とりとめないことを書きましたが、今後とも宜しくお願
- いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.73【フィルムのセンシメトリ関係の仕事をされてるT.T.さん(1999.08.28)】
- AnfoWorldを楽しく拝見しました。知的好奇心を刺激してくれる、
- とてもいいお仕事ですね。
-
- 安藤さんは王子にお住まいですか(私は大田区に住んでいます)。
- 紙の博物館にはときどき調べものに行きます。移転してきれいな
- 建物になりましたが、駅の反対側にあったころもそれなりの風情
- (?)があって好きでした。おもに印画紙の支持体としての紙につ
- いて知識を得ることが目的で、学芸部長の小宮英俊さんに親切に
- 教えていただいたこともたびたびあります。
-
- 私はいま写真家向けのセンシトメトリーの本を翻訳しています。
- 物理計測の手段が発達した現在、センシトメトリーが写真計測に
- 用いられることは多くないようですが、感光材料の特性を知るこ
- とが写真家にとって重要であることは今も昔も変わりませんし、
- 機材・感材メーカーとユーザーを結ぶ共通の言語としても、も
- っとポピュラーになっていい分野ではないでしょうか。
-
- とりとめのない文章になってしまいましたが、ひさびさにパワ
- ーのあるWebサイトを見つけて思わず書き込んでしまいました。
- 更新を楽しみにしています。
- がんばってください。
-
-
- →【安藤回答1999.08.29】
- 安藤です。
-
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
- 隅からスミまで読んでいただいたようでうれしく思います。
-
- > 紙の博物館にはときどき調べものに行きます。
- > 移転してきれいな建物になりましたが、駅の反対側にあ
- > ったころもそれなりの風情(?)があって好きでした。
- 昔の博物館はこじんまりした古い西洋建物でしたよね。
- 木の床で歩くとギシギシ音がしましたよね。いろんな紙が
- 展示してありました。
- 新しい博物館は明るくなって主に西洋紙の国産化について
- 熱心な展示がされています。
-
- > 物理計測の手段が発達した現在、センシトメトリーが写真
- > 計測に用いられることは多くないようですが、感光材料の
- > 特性を知ることが写真家にとって重要であることは今も昔
- > も変わりませんし、機材・感材メーカーとユーザーを結ぶ
- > 共通の言語としても、もっとポピュラーになっていい分野
- > ではないでしょうか。
- 写真の濃度は味わい深い記録媒体だと思います。
- ただ、我々の関係する工学系の研究者たちは、現像処理のない
- 即座に見られるCCD(デジタル)カメラが扱いが便利なため徐々
- にフィルムからCCDに移行している事は否めない事実です。
- 天文関係も冷却CCDカメラが増えてきましたし。
- それでも、まだまだ、写真の持ってる捨てがたい魅力は十分
- にあり、科学分野での役割は数多く残っています。
- 海外、ドイツとか英国(たぶんフランスも)とかのエンジニアは
- 写真に対する造詣が日本人のエンジニアより深い人が多いようで
- す。国民性でしょうかね。
- エンジニアに限らず日本人は新しもの好きで新しいものほど価値
- を認める人が多いように見受けられます。
- ものの本質を良く見極めて良いものは正しく理解することが必要
- だと思います。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.72【自転車の開発設計をされてるS.K.さん(1999.08.14)】
- ANFO
WORLDを拝見しました。
- 1956年度生まれ、英会話、自転車、という3つのキーワードが自分
- の目に飛び込んできたので興味深く読ませていただきました。
- 休み中なのに会社へきて仕事をしようと思ったらANFO
WORLD
- にはまってしまいました。
- 文中、様々なところで、うなずいたり、感心したり、理解を超えて
- しまってうなったりしました。
- 自分と同じ年でこれだけ博識で行動をされているということに正直驚か
- されました。
- 自己紹介が遅れましたが自分はS.K.と申します。1956年生まれで
- 自転車の開発設計をしています。
- 安藤さんの足元にも及びませんが英会話を公民館で習っています。
- 仕事を通じて英語を使えればよいのでしょうがあまりそういった機会は
- ありません。たまたま、何の因果か
わかりませんが公民館での英会話
- サークルの世話役をしております。何で、英語を続けているのかもわか
- らずじまいですがいつか役立つ日がくるものと信じて続けています。
- さてマウンテンバイクの記事もすごいですね。始められてから、
- さほど月日が経っていらっしゃらないようですが、自分も知らないとこ
- ろまで調べ尽くされている感じです。どのように調べて、どのようにま
- とめていらっしゃるのか、凡人の私にはまったく想像もできません。
- 安藤さんなりの新しい自転車のお考えがあったら教えていただければ楽
- しいだろうなと勝手に思っています。
- 取り止めのない文章になってしまって申し訳ありませんでした。
-
-
- →【安藤回答1999.08.15】
- 安藤です。
- AnfoWorld訪問いただき感謝申し上げます。
- 同年代ということでやたら親しみを感じます。
- 自転車の設計部門に従事されているとのこと。
- ちょっと羨ましい気がいたします。
-
- >安藤さんなりの新しい自転車のお考えがあったら教えていただけ
- >れば楽しいだろうなと勝手に思っています。
すいません。
- 新しい考えなどと高尚な考えはありません。
- 小学校時代から、なんであんな不安定なものが自立して移動でき
- るんだろうという素朴な疑問が今現在も頭の片隅にあります。
- そんな小学校時代に初めて自転車に乗れた時の感動、高学年に友達
- と初めて遠出してちょっぴり大人になったという気概。私を大人に
- させてくれた一つが自転車だったのですね。
- 変速機自転車の楽しいサイクリング。全身を使ってバランス運転
- をする楽しみ。
- 一般道でも、山道でも楽しくライディングができる。思うままに自
- 転車が動かせる。そんな楽しみがマウンテンバイクにはありました。
- 自分で漕いで全身で移動するという充実感が自転車にはあります。
- 思うがままに進めて思うがままに止めることができる。
- そんな自転車が楽しいなと思います。
-
- >何で、英語を続けているのかもわからずじまいですがいつか役立
- >つ日がくるものと信じて続けています。
- 自転車は西欧の文明から生まれたものと理解しています。
- そうした文献をあさるとき英語力はかなりの援助ををしてくれると
- 思います。
- 自転車の参考図書って結構ないんですよね。
- フレームの規格化なんてどうやって行なったかなんてとても興味
- あります。
- インチ規格、メトリックと寸法もどちらが基準になってるのでしょ
- う。パーツも、自動車産業のデンソーと同じように、Shimanoが
- 業界をリードしているのも驚きでした。
-
- 今後とも、面白い話題がありましたらご提供いただけるとありがたく思います。
- 宜しくお願いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.71【AnfoWorld
別館「奇天烈エレキテル」訪問のHさん(1999.08.13)】
- あんどうさん、
- こんばんは。
- ホームページの「奇天烈エレキテル」拝見いたしました。電気を一度は
- 勉強したのですが、再度詳しい話を知りたくて探したらたどり着きました。
- 大変分かりやすくて良いと思います。
- 続きを見たいと思うのですが、2と3が見られないので残念です。
- 更新がんばってください、では。
-
- →【安藤回答1999.08.09】
- 安藤です。
- AnfoWorld別館 「奇天烈エレキテル」ご訪問ありがとうございます。
- ご指摘の通り、
- 2.
電気についてのマジメな話
- 3.
電気のキーワード説明
- はまだ未完成です。
- 申し訳ありません。
- 本来、このコンテンツは、デジタル信号ってなんだろな、TTL信号っ
- てなんだろう?というところからスタートしてます。
- この最初の素朴な質問にたどり着く前に遠大なコンテンツ作りになっ
- てしまいました。おまけに、最近はマウンテンバイクに凝っていたり
- でなかなか更新できません。
- Hさんのメールで少し目が覚めました。
- また頑張って更新したいと思います。
- どうもご訪問ありがとうございました。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.70【倉敷でコーヒー店を経営し、コーヒーの指南をいただいているR.Hさん(1999.08.08)】
- 何度か、ページを見さして頂きまして、やっと今日全部を見させて頂きま
- した。
- 私の父は、明治45年生まれですが、当時としてはいわゆるハイカラさんで、
- 東京帝国大学経済学部当時から、親父の父(すなわち私から云えば祖父)から
- の仕送りをライカに当てたりしていました。父はその後もカメラに染まり、
- ハッセルブラッドなどの高級カメラを含め買い足したカメラは10個は下りま
- せん。又、カメラに限らず昔のSP盤を集めるのも大変な熱の入れようでし
- た。そんな父が残した物のひとつに、ビクターのラッパ型蓄音機があります。
- この蓄音機は、ラッパが木製のものが一個と金属製の物が二個を所有してお
- り、現在でも動く状態にしています。昔はラッパと言うより朝顔と言ってい
- ましたね。
- 私も、そんな父の影響か、ペンタックスSPシリーズを使用しそして、
- その後、キャノンカメラの出るもの出るものを一時期はすべて買いあさりま
- した。コーヒーだけでなく少しでも安藤様と接点があった事を嬉しく思いま
- す。今のカメラは全てがオートで、絞りも、ピントも全て機械任せで面白く
- ありません。今思えば昔、父が絞りを決める為に被写体まで来て絞りを自分
- なりに決めていたのだと、安藤様の本館へ何日も掛けて入らせて頂き、思わ
- ず、今は亡き父の事を思い出しました。
- 父と安藤様が同世代だったらきっと仲良くなれた事と思います、安藤様、
- これからも何時までも引く事無く前を見て貴方の信ずる道を、一歩一歩と
- 進んで私達がしたくても出来ない事に正面からぶっかって頂きたいと思い
- ます。
-
- →【安藤回答1999.08.09】
- 心暖まるメールありがとうございます。
- 私の本館の方は、かなり専門的な内容が多いのでお付き合いいただけ
- るだけで感謝し、ただただ恐縮するばかりです。
- 今後も別の観点からいろいろな情報をいただきご指導いただければ
- 幸いです。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.69【工業用ストロボの保守に奮闘中のK製鉄所のM.K..さん(1999.07.16)】
- 突然メールします。
- 当社の工場内で、アメリカのUNILUX社製のストロボカメラ(クセノンフラッシュランプ)を使った
- 鋼板のキズ検査装置があり、その保全を担当しているエンジニアです。
- 最近、トラブルが連続したのですが、ストロボの動作原理を良く理解しておらず、上司に「原理も理解せずに保全ができるか?」としかられ、サーチエンジンで検索したところ安藤様のホームページに行き当たりました。掲示されているフラッシュランプの回路図とほぼ同様の回路が当社の装置でも使用されており、大変参考になりました。感謝いたします。
-
- →【安藤回答1999.07.16】
- 安藤といいます。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
-
- >当アメリカのUNILUX社製のストロボカメラ(クセノンフラ
- >ッシュランプ)を使った鋼板のキズ検査装置
- >最近、トラブルが連続、
- >回路図、大変参考になりました。感謝いたします。
-
- お役に立ててうれしく思います。
- UNILUXは、米国でも老舗のクセノンフラッシュメーカーです。
- 映画用のストロボ光源を手がけていてコマーシャル映画で水の飛び
- 散る作品(ドリンク関係)などによく使われています。
-
- 高圧電源を扱う関係上、梅雨時や夏場は電圧が出なくて(リークして)
- 故障が出やすいようです。
- クセノンフラッシュの保守の要点は、
- 1. 高圧ケーブルの劣化(絶縁不良)
- 2. クセノンランプ自らの発光熱(十分な冷却ができていないため)
- による寿命の短縮
- 3. コンデンサの劣化(充放電を繰り返すため)
- の3点です。とくにコンデンサとランプは半ば消耗品みたいなものです。
- 無理な使い方(熱がこもるくらいの環境)をしなければストロボも半永久的
- に使用できると思います。
-
- 以上ご参考までに。
- 今後ともよろしくお願いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.68【コマーシャル映画カメラマンのK.S.さん(1999.07.2)】
- はじめまして。K.S.と申します。
- ネットサーフィン中に「AnfoWorld」を見つけました。
- とにかく、感激しました。
- 実は、私は、CMプロダクション(テレビコマーシャルを制作する会社)に
- 勤めております。(たぶん、ご存じでしょ〜ね。よくレンタルしてますし
. . .)
- 次回撮影用資料を集める為に、「ストロボ」とか、「高速度撮影」な〜んて、
- 検索かましてたらぶちあたったんですな。
- とても、参考になりましたし勉強になりました。
- (と、言ってもまだまだ読んでない所も多いんですけどね。広いです、ココ)
- でも、仕事関係とゆ〜よりは個人的にもの凄く気に入ってしまいました。
- 私も高速度撮影、ストップモーション、スリットスキャン、タイムスライス、
- シュリーレン等々...
- 大好きなんで、この会社にいるようなもんですから。
- 中でも、スリットスキャンに関しては高校時代にNHKで見たリプチンスキー
- の「四次元」以来取り憑かれてしまいました。
- でも、ど〜やってるのか解らず、ただただ何度も見るばかりでした。
- ところが、今の会社の撮影部に入社して目に入ったモーションコントロールシ
- ステム!!
- 「これだっ!!」って思いました。
- 最近入社した若い社員はモーションを見ると、「これで、スターウォーズ撮った
- んすね!!」とか言いますが、こっちの方が普通かもしれませんね。私がテスト
- で撮影した、立体スキャンのスチールが「CG
WORLD」誌12号に掲載され
- てますので、ご覧頂けたら嬉しいです。
- まだ、最初の1歩って感じの実験ですけどね。
- そのうち、HPを立ち上げたら動画を置く予定です。
- 「AnfoWorld」を見て、自分が知らない事の多さに恥ずかしくなってしまいま
- した。
- 実験映像的な事もそうですが、ライトの話も非常に為になりました。
- それと、ショックだったのがDavidhazy教授の人間の皮むき写真カメラです
- ね。私も、同じ様な事を考えスリットスキャンの応用でテストしてた所だった
- んで、「やられたっ!!」って感じでした。私の場合はオブジェクトをターン
- テーブルに乗せ、スリットスキャン撮影をしたり、スリットを使用せずにビデオ
- で動画収録した物を"PhotoShop"で1ピクセルづつの動画にしてつなぎ合わせ
- るなんて事をしておりました。一応、皮むき画像はできるんですが4×5撮影で
- は時間がかかりすぎるし、ビデオでは作業時間がかかると問題が多くて行き詰
- まってました。上手くいけば、CG用マッピング画像にするつもりだったんです
- が、1番撮影したい人間がダメなんですよね。長時間露光では無理だし、そも
- そもターンテーブル上で回転センターが出しづらいんですよねえ。「皮むきカメ
- ラ」ってどんな構造なんでしょうか?もし、ご存じなら教えて頂けませんか?
-
- なんか、興奮してしまって まとまりの無い文章になってしまいました。
- すいません。
- 最後に一つ。
- 趣味 会社。
- これって最高ですよね。私もです。
- それと、私もコーヒー好きで、英語が苦手で、電気は好きだけど良くわから
- んっ!!つー人間なんですけど、「AnfoWorld」は私の1押しサイトになっ
- ちゃいました。会社としても、今後お世話になると思いますが、個人的にコー
- ヒー飲みつつ特殊撮影の話をしたいと思いました。
- 機会が有りましたら、是非、お話聞かせて下さい。
- それでは、もうちょっと「AnfoWorld」を探検します。
- 今後、ちょくちょくメールするかもしれません。
- 公私共々宜しくお願い致します。
- 長文、乱文、失礼いたしました。
-
-
- →【安藤回答1999.07.02】
- 安藤です。
- AnfoWorldにご訪問いただき、
- また、非常に情熱的なメールをいただき恐縮しています。
-
- > 実は、私はCMプロダクションに勤めております。
- > (たぶん、ご存じでしょ〜ね。よくレンタルしてますし
. . .)
- 私の方は、大学、政府研究所などにご厄介になっている関係上、映画、
- コマーシャル関係の方々とはあまりお付き合いがありません。
- 弊社の映像制作部に聞いて御社のことを知りました。
-
- > そのうち、HPを立ち上げたら動画を置く予定です。
- その時には是非ご案内下さい。
-
- > それと、ショックだったのがDavidhazy教授の人間の皮むき写真カ
- メラですね。
- > 「皮むきカメラ」ってどんな構造なんでしょうか?
- Davidhazy教授は、とても器用な先生で、何でも創意工夫して手作りの
- 機材と作品を作り出す事を信条とされてる先生です。学生を豊富に使って。
- 皮むきカメラは、ニコンのような35mm一眼レフを改造してフォーカル
- プレーンシャッタ部をスリットにして、フィルムを一定に巻き上げるもの
- です。17年前に初めてお会いしたときは、手回しハンドルを使ってカメ
- ラ架台とフィルム送りを歯車で連動させて、カメラが回転する角速度で
- フィルムが送られる「一周カメラ」を作って、風景の全周撮影をされてい
- ました。
- ホームページに載せた淑女の皮むき写真も、回転テーブルとカメラのフィ
- ルム送りを同期連動させた装置を実験室で作られたんだと思います。
- フィルムの送りが一定しないと光量ムラが起きて縞状の写真になっちゃい
- ます。
-
- > 私もコーヒー好きで、英語が苦手で、電気は好きだけど
- > 良くわからんっ!!つー人間なんで「AnfoWorld」は私の
- > 1押しサイトになっちゃいました。
- 私もあまり良くわかっていないんですけど、分かる範囲でノート形式でま
- とめて皆さんと情報交換できればと考えています。
- 今後ともよろしくお願いします。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.67【Anfoworld
別館訪問のコーヒーが好きなYさん(1999.06.12)】
- はじめまして!
今、会社のパソコンで検索してて、別館のほうからこ
- のページに来ました。別館のほうの英会話とコーヒーのお話とてもgoodです。
- お気に入りページに登録しました。
- さっそくコーヒーが飲みたくなってしまった。コーヒーは会社に来ると
- まずクリープ(ブライト)2杯、砂糖1杯を入れて飲んで、次にブラック
- で飲みます。
あと10時ごろ3杯め。午後一番に4杯め。3時ごろ5杯め。
- だいたいこんなカンジです。あと、休みの日に部屋でコーヒー豆を挽い
- て(手でグルグルまわして挽くやつ)ゆっくりと飲んで部屋じゅうに香り
- が漂うのがすごく好きです。
- 英会話は何となく好きで、なるべく勉強するようにしてます。CD付き
- の教材を使ってます。まだまだ実践はダメですが、日本にいて外人と話す
- より外国に行って外人と話すほうが話せるようです。
外国はハワイに2
- 度行っただけですが、カタコトでも話せると嬉しいです。
- では、また。
今からコーヒーを入れます。(笑)
-
-
-
- →【安藤回答1999.06.12】
- 安藤です。
- AnfoWorld
別館ご訪問ありがとうございます。
- とてもコーヒーが好きなんですね。
- 土曜日も会社勤めですか、お疲れさまです。
- >別館のほうの英会話とコーヒーのお話とてもgoodです。お気に入りページ
- >に登録しました。
- ありがとうございます。
- あまり、手をかけてないので申し訳ないです。コーヒーの話も少し手を加え
- ようと思っています。最近は、インスタントコーヒーも旨くなりましたよね。
- 家で飲んでるインスタントコーヒーは、「Nescafe
President rich&Full
- Bodied
緑ラベル」を飲んでいますがとてもおいしい。少々お値段も高いで
- すが。
- >
午後一番に4杯め。3時ごろ5杯め。
だいたいこんなカンジです。
- すごい愛飲家ですね。
- 英語は、口から言葉が出るまでが大きな戦いですよ。好きな相手に愛を告白
- するくらいの勇気が入ります。あはは。
- 今後ともよろしくお願いします。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.66【固体衝撃波研究をされてるM.A.先生(1999.06.10)】
- お久しぶりです。ホームページを検索していたら安藤さんのページが
- 引っかかったので見させていただきました。内容が充実しているので驚き
- ました。私の研究にも役にたちそうなのでまたちょくちょくと来させてい
- ただきます。
- 私は現在アメリカのD大学というところに研究に来ております。(日本の
- H大学時代に購入した)高速度カメラを日本から持ってきて相変わらず、高
- 速度撮影に明け暮れる毎日です。でも日本から持ち出すのがちょっと面倒
- でした。通産省の許可が必要なのですね。知りませんでした。
- こちらでの研究も氷の破壊の観察です。主に海氷の静的破壊を観察して
- います。高速度カメラはアメリカのシビアな低温室の環境でも今のところ
- 正常に稼働しております。話では、すでにこのタイプのカメラは生産が中
- 止され、手に入らないとか。。。大事に使わせていただきます。
-
-
-
- →【安藤回答1999.06.10】
- 安藤です。
-
- いやあ、お久しぶりです。
- お元気そうでなによりです。
- また、私の個人ホームページも訪問くださりうれしい限りです。
- ホームページコンテンツは、いままで培ってきた技術的内容を自分の
- 机の中にしまっておくのも何かと思い、「ノート」形式で閲覧できる
- ように公開しました。内容についていろいろな方からメールをいただ
- けるので、それだけでも完成度は上がると思っています。
- 何かアドバイスを賜れば仕合わせです。
- 米国の地でも見ていただいているなんて感激です。
- D大学のある街って東海岸の古き良き時代の土地で、大学も結構有名で
- すよね。
- アイビーリーグに所属してるんではなかったでしたっけ。
- Americanフットボールが強い印象を受けてます。
- 何年間行かれているのですか?
- 研究室の先生は何という先生なんですか?
- H大のような低温試験室があるんですね。
- 海氷も惑星物理学に大いに関係するんですかね。
- 興味はつきません。
-
- ご愛用いただいている高速度カメラは残念ながら、製造コストと販売量の
- バランスに折り合いがつかず、現在製造を見合わせています。
- ほんとにいいカメラで日本で納入した40カ所のユーザはほとんどフル稼働
- で使用して下さっています。欧米の販売がいたらず、生産を維持できなかっ
- たのが悔やまれます。
- また、機会があればより良いカメラを育てていきたいなと思っています。
-
- なれない地で大変とは思いますが、頑張って下さい。
- 何かお役に立てることがあればご連絡下さい。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.65【高速度カメラを使いはじめたM工業大学工学部学生のK.S.さん(1999.06.07)】
- 今,高速度カメラの研究を大学でやっています。構造工学の鋼材を破断させ
- るとき高速度カメラを用いてやる予定です。いろいろ,このホームページには
- 資料が載っているのでとても助かります。これから,このページが役に立つと
- 思うので最悪でも1年は開いていてください。よろしくお願いします。
-
-
- →【安藤回答1999.06.07】
- 安藤です。
- AnfoWorld訪問ありがとうございます。
- このホームページは、大丈夫です。ご安心下さい。
- 永久的に続けるつもりですから。
- このWebサイトもインターネット上でかなり浸透してきていますか
- ら、簡単には止められません。また止める理由もありません。
- まあ、私が事故で他界すれば別ですが・・・、
- これを励みに、地道に更新していきたいと思っています。
- 今後とも宜しくお願いします。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.64【AnfoWorld別館『コーヒーの話』に訪問いただいたR.Hさん(1999.06.03)】
- 私は、コーヒーのオンリーショップを昭和48年から一日も休まず、
- ただコーヒーの味にこだわりつずけてこの六月十六日で26年を迎えます。
- これから、安藤さまとコーヒー談議をさせて頂きたいとメールを送信
- させて頂きます。
- 京都のI(コーヒーショップ)についてちょっと気になりましたのでお話
- させていただきます。この話は、初めてのメールで失礼とは存じます
- が、料理と違いコーヒーは、最後の味付けはお客様にお任せしている物
- です。私も、25年の間に何百人のお客様と喧嘩をして帰らせた者で、安
- 藤さまと、その辺で共鳴できる所があると信じてお話いたします。
- この話に懲りず、今後とも長きにわたるお付き合いをお願いいたすとこ
- ろです。
- 何故、Iを出したかと言うと、Iのような提供のやり方だと、苦く入った
- コーヒーには、少しミルクを多めに入れれば、そして酸味が出過ぎた場
- 合はさとうを少し増やせば、いとも簡単に修整が効きます。従ってIさん
- の提供の方法は、我々コーヒーで生きている物としては、納得行かない
- 部分が残ります。
- 京都では、有名なIに限らずもっとユニークなコーヒー屋があります。
- チキリ屋そして花房、ウインナーの築地でしたか。私も、安藤さまに負
- けない位、飲み歩いております。今後とも宜しく。
-
-
- →【安藤回答1999.06.05】
- 安藤です。
- AnfoWorldホームページ別館を訪問下さいましてありがとう
- ございます。
- R.H.さんのホームページも訪問してみました。コーヒーの関連
- コンテンツが見あたらず、ちょっと寂しい気がいたしました。
- R.H.さんは、家系をお調べになるのがお詳しいようですね。
- よくまあ、それだけさかのぼれるものだと感心します。欧米では
- こうした家系を調べていくことが結構しずかなブームであるよう
- で、私の知り合いのイギリス人も自分のルーツをこつこつ調べて
- ました。
- コーヒーの世界は味わい深いものがあると思います。
- R.Hさんに比べると、私などそんなにコーヒー店をわたり歩いて
- いるわけではなく、仕事に合間に寄ったお店でその雰囲気を楽し
- ませていただいたり、おいしいコーヒーの入れ方を心と健康のバ
- ロメータにしているだけです。
- 今後ともコーヒーのいろいろな情報がありましたらホームページ
- などで紹介いただけるとうれしく思います。
- 今後ともよろしくお願いします。
- ありがとうございました。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.63【シュリーレンを使った燃料噴霧研究をされてるの大学院生のK.T.さん(1999.05.28)】
- はじめまして.私,最近シュリーレン法を用いて燃料噴霧
- とその周囲の蒸気層の状態を観察しようとしている,とあ
- る大学院生です.
- シュリーレンで検索しこちらのホームページをしりました.
- 光学に関する広い知識に感嘆しています.
-
- ところで現在,私どもではシュリーレン光源として,アル
- ゴンレーザをファイバで取り回して使用しようとしていま
- すが,ファイバ内での干渉によるレーザ光のむらが問題と
- なっています.
- レーザは可視化用によく利用しているのですが,今までは
- シートに広げる事が多く干渉はあまり問題ではありません
- でしたので,解決策に困っています.
- ホームページでもこの事には触れられていますが,残念な
- がら解決法までは書かれていないようです.
- LDV用の偏ぱ面保存形の干渉しない(しにくい?)ファイバを
- 使うことも考えているのですが,もっと簡易に解決する方
- 法がございましたら,ご存知の範囲で結構ですので,お教
- えいただけないでしょうか?
- また,そのために参考になる文献等ございますでしょうか?
- お教えください.よろしくおねがいいたします.
-
-
-
- →【安藤回答1999.05.29】
- AnfoWordlご訪問ありがとうございます。
- 昨日は、学会専門委員会で貴大学のI先生とご一緒しました。
- 厳しい先生ですが、ロマンのある先生で、私個人は大好きな先生です。
- >ところで現在,私どもではシュリーレン光源として,アル
- >ゴンレーザをファイバで取り回して使用しようとしていま
- >すが,ファイバ内での干渉によるレーザ光のむらが問題と
- >なっています.
- ファイバーを用いると、ファイバー内部の全反射をして光が伝搬する過程
- とコヒーレントな光がビートを持つような干渉が起きて均一な拡がりを持
- つ光源にならなくなります。
- 我々は、この問題に対し、
- ・アルゴンレーザは、シングルライン(単一波長)だけを使うのではなく、
- マルチライン(4本出ている発振波長)全てを使う。マルチにすることに
- より干渉性が緩和される。
- ・ファイバーから出てきた光を再度集光させてピンホールに通し干渉性を取
- り除く光学系を作る
- 方法で、干渉を取り除いています。
- この方法は、シュリーレンのトピックに追加記入しようと考えています。
- >また,そのために参考になる文献等ございますでしょうか?
- >お教えください.よろしくおねがいいたします.
- この手の参考文献は、あまり出回っていないようです。
- 私自身も見よう見まねでやってる次第でして。
- レーザ関連の文献をしらみつぶしに当たっていって自分に合った文献に出会
- う方法が手っ取り早いと思います。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.62【流れの可視化研究をされてるの大学院生のK.I.さん(1999.05.23)】
- はじめまして、
- 私は、大学院で流体の研究をしている学生です。
- ホームページを見させていただきました。
- カメラ技術にお詳しいのですね。
- 私は今、流れの可視化を2台のカメラを使ってやりたいと悩んでいます。
- どうやれば2台のカメラを同期させ、コマを合わせることができるのか
- 調べている真っ最中です。
- 何かよい方法はないのでしょうか?
- あと、カメラ技術素人の僕がそういったことを勉強できる、
- よい読み物はどんな物が有りますか?
- よかったら教えてください。
- これからも、安藤さんのホームページで勉強させてもらいます。
- 体に気をつけて、ホームページ作り頑張ってください。
- それでは・・・
-
-
-
- →【安藤回答1999.05.24】
- 安藤です。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
- >私は今、流れの可視化を2台のカメラを使ってやりたいと悩んでいます。
- >どうやれば2台のカメラを同期させ、コマを合わせることができるのか
- >調べている真っ最中です。
- カメラは、どういった種類のものをお使いですか?
- 高速度カメラですか? 35mmライカサイズフィルムを使った一眼レフ
- カメラですか? 一般のビデオカメラですか?
- 計測用のカメラ(CCDカメラ)は外部からのクロック信号で同期がかけら
- れて撮影できます。
- MEMRECAM
Ciと呼ばれるデジタル高速度カメラも外部同期がかけられ10
- 数台を同じタイミングで撮影できます。
- 35mmフィルムカメラでは、外部から信号を与えても0.2秒以上ばらついて
- シャッタが起動しますので同期撮影は不可能でしょう。こうした場合は、
- 撮影対象を暗くしておいて、カメラを開放にして、ストロボを発光させて
- タイミングを撮るようにしています。
- また、1台のカメラを使用して、ミラーで別の視野を捉えて2画面を同時に
- 撮影する方法や、光ファイバーで2現象を写し込む装置をつけて撮影をして
- います。
- 市販の8mmビデオで撮影する場合には、ビデオを改造するわけにはいかな
- いので、高輝度のLEDを使ったクロック(時計)を2つ作り、これを同じク
- ロック信号で発振表示させ、写し込んだ時間から双方の時間補間するやり方
- が現実的かと思います。
- >あと、カメラ技術素人の僕がそういったことを勉強できる、
- >よい読み物はどんな物が有りますか?
- すぐにこれという読み物はありません。
- ないので、このようなホームページを作っている訳でして・・。
- とりあえず、大学の図書館を調べ尽くし、地域の大きな図書館を訪問して
- 調べあげ、最後にインターネットで検索をかけて参考図書にあたりをつけ、
- 自分にあった部門別の参考図書を見つけ、それを読みながら、そしていろ
- いろな人の知恵を借りながら知識を習得する以外にないと思います。
-
- ビデオ技術や写真技術でしたら写真工業出版社から
- カメラやビデオに関する本:
- ・写真技術マニュアル
- ・写真レンズハンドブック
- ・新版ラージフォーマットカメラ
- ・写真用語辞典
- 等、が大きな書店で入手できると思います。
- また、講談社が出している
- ・『写真大百科事典』 全10巻
- や、朝日新聞社が出している
- ・『新アサヒカメラ教室』全6巻
- がわかりやすくて参考になると思います。
- 学術図書では、
- ・『イメージセンサ』 木内雄二著、日刊工業新聞社
- ・『新しい電子の眼 - CCD』 - 野口靖夫 読売科学選書「1」
- ・『High Speed Photography
and Photonics』
- Edited by Sidney F.
Ray, Princepal Lecturer University
- of Westminster,
London Focal Press 1997
- ・『映画キャメラマンの世界』渡辺浩 著、岩波新書250
- ・『ITV』和久井 孝太郎 著、日本放送出版協会5
- ・『カラーテレビ教科書(上)(下)』 日本放送協会 編、
- ・『ホームビデオ技術』 日本放送協会 編、横山克哉著
- ・『写真レンズの基礎と発展』、小倉敏布 朝日ソノラマ
- ・『ライカに追いつけ』 -
戦後日本カメラ技術者の回想、神尾健三
- 朝日ソノラマ
- ・『ツァイス
激動の100年』アーミン・ヘルマン、中野不二男訳、新潮社
- などがあります。
- また、流れの可視化関連では、
- ・『流れの可視化ハンドブック』流れの可視化学会 編、1986年
- が出色の出来です。
-
- 光学に関しては、AnfoWorldの『光と光の記録』に参考文献を寄せて
- あります。参考までに。
- 今後とも研究頑張って下さい。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.61【高速度カメラに興味を抱いた音楽メディア関連の学生M.H.さん(1999.05.22)】
- はじめまして。私は現在、音楽メディアについて勉強している学生でM.H.と
- 申します。
- 以前からスローモーションに興味があり文献など探しましたが、なかなかわか
- りやすく説明しているものが見つかりませんでした。そうしているうちにサーチ
- エンジンで検索して安藤様のページを見つけたいへん感動しました。ありがとう
- ございます。米国の音楽映像メディアにはスローモーションがたいへん多用され
- ており楽曲にいろいろにエフェクト、編集されたビデオが毎日、プロモーション
- ビデオとして発表されています。そこでぜひ個人でスローモーションの映像を撮
- り、編集、加工したいのですが価格の面で可能なのでしょうか。現在、私はMac
- を使っておりますのでMacを使って、画像を取り込み音と同期させたいと思ってお
- ります。
- 個人で行うのは困難と聞いたのですが、なにかいい方法、ご意見などいただけたら
- うれしいです。
- 初対面でのぶしつけな質問をしてしまい失礼になるかと思いますが、どうかお許し
- ください。
-
-
- →【安藤回答1999.05.23】
- 安藤といいます。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
- >以前からスローモーションに興味があり文献など探しましたが、なかなか
- >わかりやすく説明しているものが見つかりませんでした。
- >そこでぜひ個人でスローモーションの映像を撮り、編集、加工したいので
- >すが価格の面で可能なのでしょうか。
- 残念ながら、個人で使用されるには購入面でも、レンタル面でも難しいと
- 思います。
- かなり専門化された分野で、限られたマーケットで高度な技術を集めて製品
- を開発・製造している関係上、市販されているビデオカメラより20倍から
- 50倍程度の価格となってしまいます。
- >現在、私はMacを使っておりますのでMacを使って、画像を取り込み音と
- >同期させたいと思っております。
- >個人で行うのは困難と聞いたのですが、なにかいい方法、ご意見などいた
- >だけたらうれしいです。
- Macを使った画像と音の同期編集は、AdobeのPremierというソフトを使え
- ばノンリニア編集ができると思います。Premierでなくても2、3の動画編集
- ソフトでも可能だと思います。
- G3MacはFireWire(IEEEE1394)が装備されているので400Mbpsの画像
- 転送ができますよね。
- 高速度カメラの画像は、基本的には16mm映画フィルム、35mm映画フィル
- ム、VHSビデオテープ、デジタル画像(BMP、TIFF)で得られるので、これ
- らをデジタル画像に変換してコンピュータに入れて編集を行います。
- 過去なんどか、個人ユーザで高速度カメラを使いたいという方がおられました
- が、現在の所ちょっと難しいというのが実状です。
- 意に添えない回答となりましたが、また何かありましたらご連絡下さい。
- よろしくお願いいたします。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.60【アーク溶接の温度計測をされているO大学Y.F.さん(1999.05.19)】
- 私はO大学のY.F.といいます.
- 現在放射温度計を用いた研究をしているものですが
- 放射温度計の校正用の標準光源を探していて
- 安藤さんのHPが検索にひっかかり,拝見させていただきました.
- いろいろ光学系の話しが書いてあり,勉強になりました.
- ところで,安藤さんはタングステンリボンランプ
- という標準光源をご存じですか?
- 昔標準光源として用いられていたそうなんですが
- 現在は製造などしているところがないらしく
- 入手できません.
- 現在,アーク溶接による溶融池の温度計測を
- 行っているのですが,その温度が1500〜2000℃付近にあると
- 考えております.汎用の黒体炉では1500℃くらいが上限で,
- 目的としている温度範囲での校正がおこなえません.そこで
- なにか代わりになる標準光源を探しています.
- もし何か情報がありましたら
- アドバイスいただけないかと思いメールしました.
-
-
- →【安藤回答1999.05.19】
- 安藤といいます。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございました。
- >安藤さんはタングステンリボンランプ
- >という標準光源をご存じですか?
- 文献などで知っています。
- 最近は、ハロゲンタングステンランプが主流になってきて、フィラメント
- 自体を精度よく作るより、電源回路、フォトダイオードによるフィードバッ
- ク回路により、一定した輝度の標準光源が作られるようになりました。
- 私どもの会社では、ディーゼルエンジンの燃焼温度を計測するために、
- 2色法といって、輝炎(燃料のすすが火炎温度によって加熱され発光する)
- を赤色領域と青色領域に分け比強度で温度を求める手法に、標準光源を供給
- しています。
- CCDカメラや、フィルムカメラで火炎のカラー画像をとらえる際、放射率
- と輝度温度がわかった標準光源が必要です。
- 従来は、この標準光源にアルゴン・窒素パージの高周波加熱によるカーボ
- ン黒体炉が使われていました。
- しかし、この黒体炉では取り扱いが悪く、コンパクトで高輝度発光が可能
- なハロゲンタングステンの標準光源を作りました。
- この光源を高速度カメラに写しこんで、撮像素子の温度補正を行いました。
- この光源で、2100K程度の温度を得ることができます。これよりも高い温度
- 設定も可能ですがランプの寿命が短くなります。
- 基本的には、
- ・タングステンの放射率を知っておくこと。
- ・光高温計でタングステンフィラメントの輝度温度を計測すること。
- ・ハロゲンタングステンランプを安定して発光させるためランプ電源
- 及びフィードバック回路を精度良く作ること。
- が必要かと思います。
- 光高温計は、プランクの放射則を近似させて、この式にタングステンの発光
- を乗せます。2色法では、輝度温度から希望する波長(赤と青)の比強度を求
- めます。光高温計は実際は、630nm程度のフィルタを入れて赤色での強度で
- 輝度温度を求めているようですけれど。
- 我々が販売している標準光源は、この光源の前に10組のND(Neutral
Density)
- フィルターを入れて高速で回転させ輝度温度と撮像素子の濃度分布の履歴をと
- れるようにしました。撮像素子のガンマと呼ばれる濃度特性を決めるのに、
- 100%、80%、60%、40%、25%、10%、5%、1%
- 濃度のフィルタを用い、この履歴のとれた輝度をカメラで撮影し撮像素子濃度
- 特性を調べるわけです。
- フィルムは現像条件、フィルム感度によって、ガンマの値が変わりますし、
- CCDカメラはCCDの感度、保持温度によってガンマが変わります。
- 詳細は、「光と光の記録 - 濃度情報」
- http://www.anfoworld.com/Lights.html#濃度情報
- を参照下さい。
- この標準光源は、プラズマ溶接研究をされている研究所にも、プラズマ温度の校正用として納入されています。
- 以上ご参考までに。
-
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.59【別館「英語の話はあのねのね」を訪問されたR.T.さん(1999.05.18)】
- 私は大学のサークルがESSです。英語についてのホーム
- ページを見ていたら、めちゃめちゃ詳しくて面白く
- みていたら、それだけでなくマックファンであるということ
- でどんどんのめり込んでしまいました。
- 実は今、私は、3年前に購入したアプティバを使っています。
- いろいろとがたが出てきて、マックに変えようと思っていました。
- でも、大学のPCは、すべてDos−v。
- 授業もウィンドウズで2年も受けました。
- とても悩んでいたところこのホ−ムぺ−ジをみてやっぱいいな、
- 使ってみたいなと思ってきました。
- また非常にわかりやすいホームぺ−ジで、いろいろと勉強になりまし
- た。
- もっとマックについていろいろ勉強したいと思います。
- 最後に、今までインタ−ネットをみてメールをだすことは、
- PC歴2年ぐらいですが、初めてです。
- いつも何気なく見ているのですが、、、、。
- 何か心打つものがありました。
- ありがとうございました。
-
-
-
- →【安藤回答1999.05.18】
- 安藤といいます。
- 私のホームページに訪問いただき、心よりお礼申し上げます。
- 非常に心のこもったメールをいただき、それも初めてのメールが
- 私宛とのことで、この上ない光栄を味わっています。
- 日本人は、英語の習得になぜこのように多大なる時間とお金をかける
- のだろうか、と言うのがこのトピックを書き始めたきっかけです。
- ブロークンな英語でも結構通じるものだと、海外に出てつたない会話を
- はじめるようになって気づきました。
- パソコンは、今現在、マックも安価で安く、使いやすい(これは昔から)
- ものが出ていますので、これにOFFICE98を入れれば、データベースで
- Windowsと完全互換の環境ができます。
- 私は、会社でも自宅でもマックを使って、Windowsの仲間と仕事や余暇
- を楽しんでいますが、特に問題ありません。
- iMacの成功はマックの日本の市場シェア18%に押し上げています。
- ゲームソフトはWindowsの方が多いようです。
- ホームページを作るならマックです。
- 友達が一人でもマックを使っていればいろいろと聞くことができるので
- マックをおすすめします。
- これからも、積極的にインターネットに参加し、豊かなインターネット
- ライフを楽しんでください。
-
- ありがとうございました。
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.58【空力関連の研究で画像処理に取り組むY.Yさんからのメール(1999.05.08)】
- はじめまして。このHPは、会社で画像処理関係を検索していたときに
- 見つけました。内容を読んで、その博識ぶりに驚嘆しました。
- 実は、私は航空関係の仕事をしている会社で、空力を研究しているものです。
- MEMRECAM(高速度ビデオ)を使って、画像解析による3D位置
- 計測をしたことがあります。そのときは、カメラ等のハードウェアを
- そろえていただき、社内の別部門で位置計測ソフトをつくってもらいました。
- そのときの感想は、「画像計測は使い慣れれば絶対に使える!」と
- いうものでした。大学等の研究機関に比べ,会社では定量的評価が最重視される
- と考えていますが,3D位置計測は、非接触であるため、計測場を「汚染」する
- ことなく計測できる、という利点を上手く使えば、今まで計測できなかった
- 変形量、移動量等が計測できると思うのです。
- ただ、私のいる部署では、ひずみゲージ等の計測機器には精通しているのですが、
- 画像の取り扱いになれている人はほとんどおらず、なんとかならないか、と
- 考えていたところ、今年、少々時間をもらい、画像計測の勉強をさせてもらえる
- ことになり、Webでまず情報収集していたところ、このHPにめぐりあったと
- いうわけです。
- 「高速度カメラ」の参考文献に知った人の名前がいくつかあり、世間は意外と
- せまいものだ、と驚きました。
- ところで、画像計測の勉強をはじめたところなので、初心者として、いくつか
- 疑問点があるので、もしよければ、ご助言いただけると非常に助かるのですが。
- ずうずうしいのですが、よろしくお願いします。
-
- (1)コンピュータで「画像」を数値データとして扱い、それをプログラムで
- 処理したいのですが、画像のフォーマットの内容がわかるテキストとかを
- ご存知ないですか?(一般的なアプリケーションをつかうのではなく、
- C言語等で自分でプログラムを組みたいのです。)
-
- (2)目標は1/30秒で送られる動画をオンライン処理したいのですが、
- MPEGやMotion
JPEGは画像処理には向かない、とのこと。よくあるビデオ
- キャプチャボードはたいていMPEG等のフォーマットに変換しているのでしょうか。
- では、最近はやりのIEEE1394をつかって、カメラから直接デジタルデータを
- ひきだすことを考えたほうがよいのでしょうか。でも、その場合、
- これまでの資産であるビデオ信号を出力するCCDカメラが使えなくなるので
- しょうか。オンライン動画処理、はあまり行われていないのでしょうか?
-
- (3)IEEE1394でデジタルデータを出力しているCCDカメラとして、SONYから
- 最近DFW-V500とかいうのがでましたが、そのカタログのなかの画素数の説明で
- 「640×480 YUV(4:2:2)」とかありましたが、それはどういうことなのでしょうか?
-
- ぶしつけですみません。何から勉強をはじめようか、というところから
- 迷っている状態です。参考書または、参考になるHPアドレスを教えていただける
- だけでも結構です。よろしくお願いします。
-
- (ところで、防衛庁さんのHPがアクセスできない、とありましたが、
- 最近、防衛庁技術研究本部内は所内LANを整備中だそうです。(私が知っているのは
- 第三研究所だけですが。)以前はとあるプロバイダ経由でしたが、おそらく、
- 独自のサーバをたちあげ、そこに移動したのではないでしょうか。)
-
-
-
- →【安藤回答1999.05.09】
- 安藤です。
- AnfoWorldご訪問ありがとうございます。
- かなり熱心に、しかも休日の深夜にメールをいただきまして恐縮しています。
-
- >(1)コンピュータで「画像」を数値データとして扱い、それをプログラムで
- >処理したいのですが、画像のフォーマットの内容がわかるテキストとかを
- >ご存知ないですか?(一般的なアプリケーションをつかうのではなく、
- >C言語等で自分でプログラムを組みたいのです。)
- こういう要求は結構あり、ユーザーからは、画像ファイルをテキストデータとし
- て出してくれ、という要求があります。
- 画像は、基本的には、メッシュで切った画素の集まりで、各画素に座標を与えて
- その座標値に対して濃度情報、色情報を与えることになります。従ってマトリク
- スデータですから、エクセルデータでも画像になります。その逆も当然できます。
- それらを統一したファイルフォーマットが、
- TIFF、BMP、PICT、GIF、JPEG
- ←詳細は、「高速度カメラ
Q &
A」画像ファイルはどんなものがあるの?参照。
- 等となるわけです。これは、アプリケーションソフトを使う場合には都合がいい
- のですけれど、画像を自分たちのやりたいように、任意の時間でやりたいと思う
- とこうしたファイルフォーマットではまどろっこしいという問題が出てきます。
- 残念ながら、私自身は画像の数値データをプログラムによって処理する立場で
- の仕事をしてきていないので詳しいお話は差し上げられないのですが、一般的な
- 話を差し上げたいと思います。
- 画像ファイルは一定の規則でデータが格納されているのでそれを解読できるプ
- ログラムを作れば画像ファイルをあけることができます。
- 画像を計測として扱う場合の勘所は、
- 1. 入力部(カメラ)でどのくらいの性能を期待するか
- 解像力、濃度、カラー情報、データの転送速度、
- データの転送形態(RS422、イーサネット、IEEE1394FireWire)
- 2. 画像ボード
- カメラから送られてきた画像データを効率よくコンピュータに取り込
- むためのインタフェースで格納できる画像データのスピード(クロッ
- ク周波数)、格納する画像データのフォーマット、画像ボードとカメ
- ラの通信形態(RS422、イーサネット、IEEE1394FireWire)
- 3. 画像ボード、カメラをドライブするためのコンピュータソフトウェア
- 多くの場合、画像ボードメーカがドライバを供給してくれますが、
- カスタマイズしたい場合は、独自でプログラムを作る必要あります。
- プログラムの処理スピード、コンピュータの性能によっては、カメラ
- から送られてくるデータに処理が追いつかない場合があります(ほと
- んどの場合)その場合はしょうがないので、画像データを一旦メモリ
- に格納しておいて後から処理するという方法がとられます。
-
- Macで開発され、Windowsにも移植されたフリーウェアソフト『Image』
- http://www.scioncorp.com/frames/fr_download_now.htm
- は、テキストファイルを画像にしてくれる機能があります。
- このソフトは、米国のお医者さんが医用画像を見るために作ったソフトなので
- 使う立場から作られていてとても良くできていると評判です。無料ですから、
- 一度試されると良いかと思います。このソフトのダウンロードサービスしてく
- れる会社はScionといって画像ボードメーカです。
- ●画像フォーマット:
- 私が最近読んだ本では、
- 『インターネット時代の 標準ファイルフォーマット事典』鈴木直美著、
- (株)インプレス、1998.5.31
- は、ありとあらゆるファイルの説明がされています。もちろん画像フォーマット
- もです。画像フォーマットは、バイナリエディタを使えば、データを読み出すこ
- とができるそうです。ただし、データの配列を予め分かっておかないとデータ処
- 理はできません。
- C言語で画像処理プログラムを作るには、
- 『C言語で学ぶ実践画像処理』八木伸行、井上誠喜、他6名著、オーム社、
- 平成4年5月30日1刷
- が、実際のプログラムが公開されていて参考になると思います。
- UNIXでC言語プログラムを組まれるのでしたら、
- 『X11による画像処理基礎プログラミング - ビットマップからビデオ動画
- 像まで』柴山守著、(株)技術評論社、平成6年4月25日初版
- が良いかと思います。
- 残念ながら、画像処理の参考図書は、このくらいしかわかりません。もっといい
- 本がたくさん出ていると思いますが・・・。
-
- >(2)目標は1/30秒で送られる動画をオンライン処理したいのですが、
- >MPEGやMotinJPEGは画像処理には向かない、とのこと。よくあるビデオ
- >キャプチャボードはたいていMPEG等のフォーマットに変換しているので
- >しょうか。
- 画像ボードの取り込める速度性能に依ります。
- 一般の画像ボードは、価格競争が激しいので、安価で且つ一般的な仕様を満たそ
- うとします。そうしますと、できるだけ情報量を削って“らしく”見える画像で
- という仕様になります。
- 従って、細かい情報を削除したJPEGファーマットになったり、画像間で動いて
- いるものだけを送るMPEG方式になったりします。
- 結論から言えば、こうした画像フォーマットでの画像解析は極めて困難です。
- これらの規格は、人間の目で見て耐えられるという基準ですから。
- ですから、画像処理用には高速でしかもTIFFやBMPフォーマットで送れる画像
- ボード(高価)を調査されるか、開発するかということになってきます。
- 今の世の中では、開発するよりも購入した方が安いので自分の目的にあった画像
- ボードをを探して購入することになります。
- 画像ボードメーカは、日本で10社程度、米国で200社程度もあるんだそうです。
-
- >では、最近はやりのIEEE1394をつかって、カメラから直接デジタルデータを
- >ひきだすことを考えたほうがよいのでしょうか。でも、その場合、
- >これまでの資産であるビデオ信号を出力するCCDカメラが使えなくなるので
- >しょうか。オンライン動画処理、はあまり行われていないのでしょうか?
- IEEE1394は新しい規格ですから、多くの場合CCDセンサーから即座にデジタル処
- 理されて転送されると考えられます。既存のCCDカメラを用いる場合は、ビデオ信
- 号をIEEE1394に変換する装置が必要になると思います。結構煩雑でお金もかかり
- ますから新しく買ってしまった方が早いかも知れません。
- Sonyが出しているデジタルビデオはこの機能が搭載したものが出始めているようで
- すけど、これは一旦記録したものをこの規格で送り出すのか、CCD素子からのもの
- を直接出しているのかを確認しておく必要があるでしょう。
- また、そのデータを受け取る側(画像ボード)もこの規格を採用したものを使う必
- 要があります。
-
- >(3)IEEE1394でデジタルデータを出力しているCCDカメラとして、SONYから
- >最近DFW-V500とかいうのがでましたが、そのカタログのなかの画素数の説明で
- >「640×480 YUV(4:2:2)」とかありましたが、それはどういうことなのでしょうか?
- 1画面の画素が横640画素、縦480画素(いわゆるVGAというもの)の解像力を表します。
- YUV(4:2:2)というのは、色情報の帯域を表したものです。赤と青と緑の色のバランス
- で全ての色を表す方式が一般的ですが、ビデオ信号で3つの信号を均等に送ると帯域に問
- 題が生じるので、明るさの信号(これは比視感度から緑)だけはしっかり取って、色情報
- は、緑から赤方向、緑方向にどれだけずれているかという色差信号で表します。これは周
- 波数の高い所は人間の目には色が分からない(明るさ、輝度のみ)という理由で、カット
- してしまうのです。その比率が4:2:2であり、そうすることにより帯域を抑えることがで
- きるのです。
- したがって、色情報を使って画像処理をする場合にはYUV(4:4:4)のものが良いと思い
- ます。もしくはRGBの3CCDカメラを使って、RGBそれぞれに映像信号が取り出せるカメ
- ラがベストです。
-
- >(ところで、防衛庁さんのHPがアクセスできない、とありましたが、
- >最近、防衛庁技術研究本部内は所内LANを整備中だそうです。(私が知っているのは
- >第三研究所だけですが。)以前はとあるプロバイダ経由でしたが、おそらく、
- >独自のサーバをたちあげ、そこに移動したのではないでしょうか。)
- 情報ありがとうございます。
- 私の方は、防衛機密だからFirewallかなんかでプロテクトし出したのかな、それで
- も私のホームページから消してしまうと忘れてしまうし、何かのついでに聞いてみよ
- うと思っていました。
- もし、防衛庁の関連のサイトで公開しても差し支えなければ教えて下さい。
-
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.57【シュリーレン撮影から訪問されたK.Oさんからのメール(1999.04.27)】
- ・シュリーレン撮影について調べていて、AnfoWorld
を参考にしました。
- 略語とそのフルスペリングや意味から、物理原理の解説まで、綿密かつ精確な記述
- で大変役に立ちました。
- 本当に有り難う。
- ・関西文化圏の私には、「AnfoWorld」などと、ふざけたネーミングと感じ
- られるページに入るのは一瞬迷いましたが、その内容の誠実さ、豊富さに、逆転の好
- 印象を受けています。商業的でも、性的でも、軽薄でもない、この優れたページを長
- く継続して下さい。
- 博学の方に感謝と共に質問の受付をお願いします。
- 質問:
- 光波は電波と異なり、縦波(P波?)と横波(S波?)がありますが、どこが違う
- のでしょうか?
- 波長が数百nm辺りの光波が縦と横に分かれ、数百nm辺り以外の波長の電磁波は
- 何故、縱と横の電気波と磁気波に分かれるのでしょうか?
- 「AnfoWorld」ページでの、回答をお願いします。
-
-
-
- →【安藤回答1999.05.03】
- AnfoWorld
ご訪問ありがとうございます。
- 暖かいメッセージに感激ひとしおです。
- ご質問の件、非常に難しくてうまく回答できるかどうかわかりませんが、
- 私が納得している範囲でご回答申し上げます。
-
- Q1. 光波は電波と異なり、縦波(P波?)と横波(S波?)がある。その違い。
- A1. 私の知る限り、光波は横波のみです。進行方向垂直面に振動するエネルギ
- ー伝播です。光が横波であるのは、偏光(へんこう)という現象からも判断でき
- ます。光が縦波だとすると、光は媒体を仲立ちとして進行方向に粗密波を伝えな
- ければなりません。しかし、光は真空中を伝わりますから、媒質は関係ない波と
- なります。従来は、エーテルとよばれる仮想の媒体を光が伝わると信じられてい
- ましたが、今は、光が電磁波の一種であることがマクスウェル(Maxwell)によ
- って確立されましたから、電磁波として光を見るようになっています。
-
- Q2. 波長が200-300nm辺りの光波が縦と横に分かれ、それ以外の波長の電磁
- 波は何故、縱と横の電気波と磁気波に分かれるのでしょうか?
- A2. ご指摘の、波長が200nm近辺と赤外あたりの光の振る舞いの違いについて
- は、光は、粒子の振る舞いと、波としての振る舞いの二つがあり、波長の短い光
- は粒子としての振る舞いが強くでるためだと思います。X線のような非常に波長
- の短い光は、波としてよりも粒子として扱っています。わたしの解釈では、光は
- 電磁波であり、電磁波は、電場と磁場の二つの相互場の関係で伝播していくもの
- だそうです。したがって、この二つの場は、縦と横波ではありません。同一面上
- でそれぞれ90°離れた位置で場を保ってかつ相互に影響を及ぼしているのが電磁
- 波だと言われています。
-
- 参考までに、AnfoWorld別館の「奇天烈エレキテル」というコーナーで、電磁波
- について、あれこれ考察を巡らしています。
- 何分、電気は素人なので、自分でああでもない、こうでもないと調べながらのアッ
- プデートを行っています。
-
- 【電磁波】
- 電磁波と呼ばれる言葉が日常でよく使われるようになっている。携帯電話、ラジオ、テレビなど無線通信が一般的になるにつれ、これを扱う際に好むと好まざるとに関わらずどうしても電磁波という言葉が出てしまう。電磁波は電場(電気が集まっているところ)と磁場(磁石のあるところ)の一方が動くとそれに影響されてそれぞれに歪みができる。その歪みを打ち消そうとして電場も磁界も変化が起こり振動となり波となる。水面に小石を投げると水面に波が伝わるように、磁場や電場の世界も同じように歪んで拡がる。この時、電場と磁場は一定の関係がある。電磁波が、その発生源を離れて、空間を伝わっていくためには、電場の変動が磁場を生んで、その磁場の変動がまた電場を生むと言う具合に、相互の助け合いが完全でなければならない。つまり、電場と磁場は互いに垂直で持ちつ持たれつで伝わっていく。電磁波の速度は、電場、磁場の強さによらず一定で、真空では光速である。
- 電場と磁場の違いや相互の及ぼす関係がいまいちすっきりとわからなきかも知れないが、
- 電子自体が外部に及ぼす力や力の場を電場(電界)といい、
- 金属や磁性体を介して外部に及ぼす力を磁場(磁界)
- と呼ぶようである。
- ただし、これは、このような言い方で言い切っている本が他になく、私が納得した考えであるので違うかも知れない。間違っていれば訂正する。
- アンテナの金属棒で電子が激しく行き来するとアンテナ棒の周りの電場が変化し磁場を道ずれにして相互作用で電磁波が光速で拡がっていく。マクスウェルの理論によれば電磁波は電界と磁界が90°方向を変え相互に相補い合いながら媒質のない真空中でも進んでいくのだそうだ。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.56【ガソリンエンジン噴射ノズルの研究をされているY.Yさんからのメール(1999.04.26)】
- 安藤様
- T社Y.Yです.
- 安藤さんのホームページを見つけて初めてみさせて頂きました.
- infoseekで”CCD+シャッタ”で検索したら高速度カメラの項を見つけてアクセスしました.
- (会社にて,家ではインタネットが出来ないので)
- 高速度カメラの項の参考文献に安藤さんの名前がたくさんあったので,
- もしかして安藤さん?
- と思ってホームページに戻ってみて”自分でホームページ作っちゃってる
- んだと”びっくりしました.
- さらにその内容の充実ぶりにびっくりで,ざっと見たところかなり勉強にな
- りそうなのでこれから読んでいくのが楽しみです.
- もうすぐ連休なのでその前後で仕事に身が入らなくなってくる夜にでも
- じっくり見させて頂こうと思います.
- (以下今日の感想)
- 最初にマックのところを全部見ました.わたしもLC3を買いました.
- でもそれほどコンピュータと性が合わないせいかダイヤモンドと言うゲーム
- にはまったくらいで後は埃をかぶっております.
- 最近住宅ローンを借りる際の金利計算をエクセルでやったくらいでしょうか.
- いまだにLC3です.電池が切れて立ちあげるといつも1958年なので
- 2000年問題以前の問題です.
- 私はエクセルさえ動けばいいやと思っています.
- マックのところを全部見てからホームページ全体が膨大な内容であること
- に気づいてびっくりしました.
- 実はアクセスしたきっかけは少し前に電話でお尋ねした安価なカラーの
- 高速シャッタリングが出来るフレームカメラを探していたからです.
- 最近は計測よりもインジェクタの設計のほうが(本業なので)忙しくなって
- きてました.
- ながながとホームページを見ながら思いついたことを書きました.
- また詳しく読ませていただいて感想を送ります.
-
-
-
- →【安藤回答1999.04.27】
- 安藤です。
- ホームページ訪問ありがとうございます。
- もうそろそろ若くもないので、今までの仕事した内容をノートに書き
- つづるようにまとめようと思い立ち、家庭で、時間を見つけて、シコシ
- コ、縫い物を繕うように、ほそぼそとやっています。
- 仕事で知り合った人たちから暖かいメッセージをいただけることが、
- ホントに救いであり、その度にやって良かったなと思います。
- 私の公開ノートは、体力の続く限り、そして皆さんの暖かいご支援とア
- ドバイスで続けていこうと考えています。
- >最初にマックのところを全部見たました.わたしもLC3を買いました.
- 私とほぼ同じ時期(6年前)に買われたのでしょうね。
- 私のLCIIIは、現在完全にお蔵入りとなっています。
- ホームページを作成したり、画像を開くにはかなり非力になってしまいました。
- >また詳しく読ませていただいて感想を送ります.
- 是非宜しくお願いします。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.55【光産業業界の知人S氏からのメール(1999.04.17)】
- お久しぶりです。H社のSです。
- 職場の同僚が安藤さんのホームページのことを教えてくれました。
- すごいホームページですね。圧倒されました。どのトピックも
- 興味深いものばかりです。時間をかけて読ませてもらいます。
- 私は現在、H市の北部、といっても私鉄の電車でH駅から
- 約12分のところにある地域に、妻と3歳の娘とともにマンション
- に住んでいます。みんな元気です。共働きなので、娘を保育園に
- あずけています。そこの父母会の副会長をこの1年間やりました。
- いい経験でした。
- 安藤さんがMacファンだとは知りませんでした。私もMacが好きで、
- 会社でも自宅でもMacを使い、お客さんにもMacを画像取得&処理・
- 解析する装置として購入してもらっています(もちろんDOS/Vベース
- のシステムも扱っています)。
- これから勝手にメールを送りつけるかもしれませんが、よろしいで
- しょうか。
-
-
- →【安藤回答1999.04.18】
- 安藤です。
- いやぁ、お久しぶりです。
- Sさんと、最後に会ったのは、1年前、たしか学会の「K委員会」だったような記憶があります。
- 自動車の計測を行う分野では、御社のシステムがかなり使用されていて、Sさんも論文を投稿されているのを読んでいます。
- > 私は現在、H市の北部、・・・、そこの父母会の副会長をこの1年間やりました。
- >いい経験でした。
- Sさんは、人柄が良いからそういう地域コミュニティでも人気者でしょうね。
- 私の方は、息子たちが大きくなりすぎ(高校二年と中学二年)て、いまは、学校の文化祭とか懇談会に参加しています。
- > これから勝手にメールを送りつけるかもしれませんが、よろしいでしょうか。
- こちらからも宜しくお願います。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.54【姪っ子からのメール(1999.04.09)】
- メッセージ
- こんばんは。
- 姪のHです。
- おじさんがホームページを持っていたのは、知らなかったのでびっくり!!
- それも、内容が難しい(笑)私には理解不能かな。
- でもいちおうホームページに来た記念に書いてみました。
- メールも書いたので、そっちも見てください。それでは。
-
-
- →【安藤回答1999.04.09】
- 楽しんで大学生活送っている様子。
- うらやましい限りです。
- いろんなことにチャレンジしてみて下さいね。
- >おじさんがホームページを持っていたのは、知らなかったのでびっくり!!
- >それも、内容が難しい(笑)私には理解不能かな。
- 会社の関係の人がよく見に来るから、難しいかもね。
- でも、別館の 「英語」の話しは結構面白いかもよ。
- よかったら
- http://www2.ocn.ne.jp/~anfowld3/Englimf.html
- へ、いってみてね。
-
-
-
- --------------------------------------------------------
- No.53【デジタルカメラの開発・設計をされている
H.A.さん(1999.04.06)】
- はじめまして
- AnfoWorld、拝見しました。フートランベルトの変換式が
- 判らなくなって、infoseekで検索したらヒットしたのは
- AnfoWorld一件だけでした。大変、熱いwebsiteで感激
- しました(^^)。
- また、Macファンとしても嬉しい限りです。
- 私はIIsiの時からのユーザーで、840AV,PB520,PB2400,
- 8500と変遷して、今は8500にG3カードを入れて使って
- います。
- 今はC社でデジタルカメラなぞ開発しております。
- うちの開発部の連中はデジカメを作っている癖に画像
- 工学には疎いもので、みんなにもAnfoWorldで勉強させ
- ますので今後とも、さらなる充実をお願いいたします。
-
- ではでは、お邪魔しました。
-
-
-
- →【安藤回答1999.04.06】
- 安藤です。
- 大変なる励ましのお言葉と身に余るお褒めをいただき、
- とてもうれしく感じました。
- 今後の励みにしたいと思っています。
- これからもなにか要望があればコメントをお寄せください。
- 時間を見つけ、時間と体力の許す限りがんばりたいと思っています。
- デジカメの世界は、競争が激しくて大変だと思います。
- お体に気をつけて、
- 貴社のご発展をお祈りしています。
-
-
-
- 訪問者の声(過去帳 No.1
= 1998.01〜1999.3.31)に訪問できます。
-
-
-
- Anfoworld
に戻ります。